どーも、さるちーです。
1年ぐらい前に、長年使っていた布団乾燥機が壊れたので「山善の布団乾燥機ZFD-Y500」に買い換えました。
色んなメーカーの布団乾燥機があるけど、安いからという理由でこれにしました。
でも、1年ほど使っているけど使い勝手良いので、買って良かったかな。
ということで、使ってみた感想などを書いていきます。
良かったら参考にどうぞー。
山善ふとん乾燥機ZFD-Y500のレビュー
山善布団乾燥機ZFD-Y500の機能
・布団乾燥
・小物衣類乾燥
・靴乾燥
メインの布団乾燥以外にも、小物衣類や靴の乾燥にも使えます。
布団乾燥機の使い方や便利な機能
使い方はとても簡単。
エアマットの穴に吹き出しホースを突っ込んで、マジックテープで固定するだけ!
1・蓋を開けて、蛇腹ホースを引っ張り出します
2・吹き出し口に付属のエアマットを取り付けます
3・敷き布団に敷き、掛け布団をかける
4・コースやタイマーのスイッチを回してスタート
便利な機能その1
2つの運転コースがあり、季節や目的で使い分けができます。
・温風運転(冬コース)
布団の乾燥や温め、ダニ対策に
・送風運転(夏コース
乾燥後や日干し後の熱気取り
便利な機能その2
縦置き、横置きができる
・縦置き
ベッドに敷いた布団に使用
・横置き
床に敷いた布団に使用
最近では、エアマット無しタイプも出てきましたが、わが家は以前使っていたタイプと同じ(だって安かったから!)
ダニ対策にもなる!
一般的に布団には、何十万〜数百万匹のダニにがいると言われています。
特にジメジメする梅雨の時期には繁殖しやすくなります。
ダニアレルギーなどの原因にもなりますので、しっかり対策しておきたいですね。
この布団乾燥機の温風運転にはダニコースもあり、ダニ対策もバッチリできます。
ダニ対策のエアマットの敷き方や詳しい使い方はこちらをご覧下さい↓
小物衣類乾燥機能
ハンガーで吊るした小物衣類を、付属のエアマットの中に入れて使えば、衣類乾燥としても使えます。
布団乾燥に使うエアマットなのでちょっとした衣類なら十分入ります。
※約30cm(縦)×約50cm(横)以下の角ハンガーなら対応できます。
ファスナーを開けてスーツを入れるようなやつを想像してもらえれば、だいたい合ってます。
わが家はドラム式洗濯乾燥機を使っているので、この機能は使ったことありませんが、たぶん便利だと思います。
靴乾燥機能
この靴乾燥が何気に便利なんです!
週末持って帰ってくる子供の上靴。
天気悪いと乾かないので、この乾燥機使ってます。
こんな風に、くつ用のエアマットに付け替えて使います。
これを左右の靴の中に入れるだけ!
以前持っていた布団乾燥機には無かったので、この機能はかなり気に入っています!
すぐ乾くので天気を気にせず靴を洗えますよ。
まとめ
以上、普段家で使っている「山善ふとん乾燥機ZFD-Y500」のレビューとか感想でした。
シンプルで使いやすいし、布団乾燥、衣類乾燥、靴乾燥、ダニ対策と機能も便利で充実しているので使い勝手は良いです!
それでいてこの値段!
ではフカフカの布団で今日も寝まーす!
今日はそんな日でした
では。
コメント