どーも、さるちーです。
5歳になったわが子もひらがなやカタカナの「読み」に関してはだいぶ慣れてきました。
しかし、「書き」が苦手なようで、逆に書いたり、文字を忘れてたりと四苦八苦しています。
なんかいい方法ないかなーと探してみると、
「うんこドリルシリーズ!!」
幼児用あるんですね。
ってことで早速試してみることにしました。
「うんこひらがな」ってだけで食い付く!
数年前にうんこ漢字ドリルが登場して以来、色んな種類のものがシリーズ化されていて、とうとう幼児向けにも進出してきましたね。
日本一楽しいひらがなドリル
【うんこひらがなドリル】
早速渡してみると、知ってか知らずか分かりませんが、「やりたい、やりたい!」と食い付き速攻でやり始めました。
今までも幾つかひらがなドリルを使ってきましたが、すぐ飽きて長続きした事ないのでちょっと不安ですが。
うんこドリルの内容は?
全部うんこですね。
内容はふざけてますが、一応ちゃんとした学習ドリルになっています。
・字を書く姿勢
・鉛筆の持ち方
・線のなぞり
など始めの数ページは慣らし内容になっています。
文字を書く前に鉛筆に慣れるところからスタートしているので安心です。
例文やイラストが面白い
文字練習に入ると怒涛のうんこラッシュに突入します。
例文全てにうんこを絡めてるんですが、カラーだしイラスト付きなので大人が見てもけっこう面白いです。(内容はさて置き)
実際、子供も面白がってやっています。特にウチは男の子なんでツボに入っているようですね。
こんな感じで、文字を5回書いた後に、その文字を使った例文が3つあります。
・筆順を学べる
・名詞、形容詞、動詞を使った例文で品詞を学べる
あかさたな順でのまとめページ(あ〜おのまとめなど)、濁音、促音を使ったページなど面白いだけじゃなく、基本的な事はちゃんと学習できるようになっています。
気になること
やっぱりずっと「うんこ」って言うところですね。
書いたら声に出して言おう!ってあるけど、うんこが〇〇とか、〇〇なうんことか言いながらやってるんで本当に勉強になってるのか?とちょっと不安になります。
親としても賛否が分かれるところですが、子供もちゃんと理解しているようなので(ふざけてるだけ)、私はアリ派ですかね。
まとめ
今回はひらがな書きがなかなか進まない子供(5)に【うんこひらがなドリル】を使ってみました。
あえて「うんこ」を使うことで、ひらがな学習に興味を持ってもらい、楽しく覚えやすいように工夫された内容になっていました。
いつもよりはやる頻度が増えた気はしますが、継続するといいんだけどなー。
大人気シリーズだし評判は良いので期待してますよ。うんことやら。
今日はそんな休日でした、
また。
けっこう気に入ってるようなので「うんこちえ」「うんここうさく」も追加しました↓
幼児用の「うんこドリルシリーズ」もラインナップが増えてますね。
コメント