どーも、さるちーです。
洗面台下って収納スペースとして活用している人は多いはず。
わが家もシャンプーの詰め替え用や歯磨き粉、洗濯洗剤、カビキラーなどなど。色んなものをぶち込んでいます。
先日、ちょっと整理しようと棚の中のものを出していたんですが…
缶スプレーの中身が無くなっていました!
洗面台下は湿気が多い場所
おそらく原因は、スプレー缶がサビで穴が空き、中身の液体がジワジワと抜けていったものだと思われます。
その証拠の缶スプレーです↓
ご覧の通り缶はサビついています。
2年弱使わないまま洗面台下に保管していたものです。
ちなみに、左側がエアコン洗浄用スプレー。右側が虫除けスプレーです。
どちらも未開封のままでしたが、左側のスプレーは空になっていました!
右側は、サビが侵食しているものの中身は入っています。
缶スプレーを置いていた場所は、サビの跡で丸く残り、中身が染み出たようなシミが残っていました。
ゴシゴシ拭き取って綺麗になったけど、これで洗面台下はかなり湿気が多い場所だとわかりました。
使わないのになぜ買ったんだと言いたいとこでしょうが、いつか使うだろう、安かったからといった理由だったんだと思います。
そんなものを長年湿気の多い洗面台の下に保管しているとかなり危険ですね。
保管及び使用上の注意
どちらの缶スプレーにも保管や使用上の注意に同じようなことが書かれています。
『水回りや湿気の多い場所では錆びで缶に穴があき破裂する危険があるので置かない』
!!?
破裂するそうです…
言われてみるとスプレー缶は、スチール製(鉄)が多いので、錆びることは分かっているはず。
『火気厳禁や、直射日光を避けなるべく冷所に保管すること』ばかり気にしていた。
つまり、洗面台下は水回りにあたるので保管場所としては適していないことになります。
缶スプレーの最適な保管場所は?
じゃ、どこに保管するのが一番いいのか。
整髪料スプレーも、虫除けスプレーも、だいたい洗面台付近に置いていますが、おそらく今までは使い切っていたのでしょう。
水回りや湿気が少なく、直射日光が当たらない冷所とは…
それは、押入れ(クローゼット)ということになります。
ということで、たまにしか使わない缶スプレー、未開封の缶スプレーは、押入れ(クローゼット)に保管すると良さそうです。
※これは、あくまでも個人的なもの見解なので、ご自宅の適した場所を探してみることをお勧めします。
まとめ
今回、洗面台の下に数年使わなかった缶スプレーを発見し、中身が空になっていました。
サビによる影響で缶に穴があき、中身が抜けていたのが原因でした。
破裂の危険もあるので注意して保管しなければならないと実感しました。
そこで、保管した缶スプレーを破裂させない対策方法として
1、缶スプレーはできるだけ使い切る
2、缶スプレーは湿気が多い場所や水回り付近に長年保管しない
3、たまにしか使わない缶スプレーは水回り以外、冷所に保管する
ということになりました。
洗面台の下は収納に便利なので長年保管(忘れられた)しているものが多い場所です。
湿気がかなり多い場所なので一度確認してみることをおすすめします。
今日はそんな休日でした
では。
コメント