どーも、子供の歯みがき苦戦中のさるちーです。
なかなか歯みがきをしようとしない我が息子。
もうすぐ4歳になるというのに、「イヤぁー」と言って毎日歯みがきから逃げ回り約2年が経ちました。
もう我が家の名物となりました。
いつになったらおとなしくしてくれるのかな。
歯みがき奮闘記
歯がポツポツ生え始めた頃から歯みがきを始め、小さい頃は抵抗なんてしないんで「キレイキレイしようね」なんて言いながら膝枕でしていました。
懐かしい。
イヤイヤ期や自分でやる期に入ってからというもの、めちゃくちゃ抵抗してくる。
自分で歯ブラシを持ち、歯を磨くまではいいんだけど
(大好きなイチゴ味の歯磨き粉付き)
「上手だねー」
「自分で磨けるの?すごいねー」
なんて夫婦そろって褒めちぎり、おだてまくる。
だが、磨き方甘いぞ!
しっかりすみずみまで磨けてないぞ。
って事で、「仕上げはお母さーん」
さぁ、嫁よ、仕上げてこい!
そこで危険を察知し、いつも逃げ出す息子。
あっさり捕まり、羽交い締めされ泣きながら仕上げはお母さんされる
俺はもちろん応援している。
「えらいねー」
「がんばれー」
観念しているのだろうか、泣きながらでも口はしっかりアーンしてる。
これが我が子の歯みがきスタイルです。
理想的な歯みがき
NHKの子供番組で「はっみっがっき上手かなぁ」のコーナー
これを見ていると、我が子の暴れっぷりはたいしたものだ。
月とスッポン、天と地ほどの差がある。
出演なんてもってのほか
完全NGってやつだ。
自分で磨いた後に、「お母さーん」と呼び、マグロのようにおとなしく膝枕で歯みがきをされているじゃないか。
まさに、理想的な歯みがき
これが普通か?って思ってしまいます。
我が家はこんな日は一切ない。
一緒に磨いてみたり、歯みがきの絵本読んだり、色々工夫してんだけどなー。
子供の歯みがき嫌いは困ったもんです。
寝技の攻防戦
さらに調子良い日なんて、歯ブラシくわえてるだけで「おわったよー」なんて言うし、絶好調の日は歯ブラシ「ポイっ」って始末。
もうそんな日は、「仕上げはお父さんじゃぁ」
でもやってみると意外とムズイ
「いやだぁぁー」と言って歯ブラシを掴もうとする腕と、左右に振る頭を同時にロックしないといけない。足もバタつかせるし、クルってひっくり返ろうともする。
側から見ていた時、つい「格闘技の寝技みたいw」って言ったことあったが、実際やってみると確かに寝技の攻防になるな。
夫婦の共同作業
今では歯みがきスタイルも確立して、仕上げはお母さんの時に俺が「がんばれー」って応援しながらバタつく腕と足を抑えてる。
こんな感じで、子供の歯みがきは夫婦の共同作業になってますw
最後に
でも、オムツはずれもほぼ済んだし、少しずつ成長していってるのでこの歯みがき攻防戦もいつかなくなるんだろうな。
そう思うと、子育てのひとつひとつがいい思い出になりますね。
でも、一度くらいマグロ状態で仕上げはお母さん(お父さん)させてくれ!
では。
コメント