庭に手作り砂場を作ろう!
子供って、公園大好きですよね。
休日は、よく子供と一緒に近所の公園に行ってるんですが・・・
(イメージ画像)
こんな公園ならいいんですが、
何もないんです‼
ポツンととベンチだけ…
けっこう広いのにベンチ3つって。何して遊べばいいんだ!って思ってしまいます。遊具の1つぐらいあればよかったんですが
普段は、追いかけっこしたり草木や花を見たり、虫を見たり、地面にお絵かきしたりして遊んでいますが。
遊具のある公園は、車で15分ぐらいかな?
立派なやつがあります!滑り台、ブランコ、砂場など、その他たくさんの遊具があって、いつも楽しそうに遊んでいます。
まだ3歳なので、何もない公園(勝手に命名)でも楽しそうですが(笑)
で、突然ですが、庭に砂場を作ればいいじゃないですか?って思ったので作ろうと思います。
砂場キットも考えたんですが、いっそのことDIYで作ってみます!
before
今は、こんな感じです。
ここに何の経験もないど素人が砂場を作ろうと思います!
挑戦ですね!
早速つくっていきます!
では砂場作りの作業をやっていきます!
なかなかお天気に恵まれず、「作るぞ!」って勢いはよかったんですが…
休日は雨ばかりで何もできませんでした。
梅雨入り前に完成できるか心配でしたが、今日はチャンス日です!前日の雨で地面がちょっとやばいですが、やっちゃいます!
雨ニモマケズ精神ですね(笑)
STEP1 穴を掘る
イメージは直径90センチの円形で、深さ10~15センチぐらいです。
棒で円を描いて、ひたすら穴を掘ります。
( ´Д`)=3 フゥ
こんな感じになりました。何か動物の巣穴みたいですね。
普通の園芸用のスコップで1時間ぐらいかかりました。
小型ショベルあると便利でしたね。
今後庭いじりが増えそうなら買うことにします。
STEP2 防草シートを敷く
作業前に雑草は取り除いたんですが、すぐ生えてくるので防草シートを敷いておきます。
こんなに要らないけど、これが一番短いやつでした。
それと、シートを留めるピンも一緒に購入しました。
1mx1mに切って、掘った穴に敷きます。
こんな感じになりました。
シートは円形には切らずに角を折り曲げてハンマーでピンを打ち付けただけです。
STEP3 枠のレンガを置く
木枠など使っていないので、砂場の枠の代わりにレンガ?石?を並べました。
ホームセンターに小さくてかわいいやつ見つけたんで、これにします。
これを砂場の周りにちょっとだけ埋めながら並べていきます。
すぐに蹴飛ばされそうですが(笑)
本当はセメントでくっつける予定でしたが、
インスタントセメントという水と混ぜるだけのものが売っていたので、やりたかったんですが反対され断念です。
数年後、砂場で遊ばなくなった時の事を考えると…
そうだね。
心の声「おいおい、だいぶ先だぞっ!」
だから今回は埋めるだけです。
STEP4 砂を入れる
いよいよ砂の投入です!
抗菌砂という砂場用の砂が売ってたんで、それを買いました。
適量がわからないので、とりあえず5袋買って入れました!ちょっとずつ減っていくと思うので、たまに補充することに
完成!
自宅の庭にちょっとした砂場ができました!
(∩´∀`)∩ワーイ
形はボコボコですが、ゆる~いDIYなのでこれで良しとします。
これでいつでも砂遊びができます。
子供に見せると、急に庭に砂場ができたんで不思議そうにしてましたが、喜んで遊んでいました。
俺もニンマリ←ドヤ顔
やっぱ手作りって楽しいですね!
では
コメント