どーも、さるちーです。
100均セリアで買えるマイクロブロックは戦国武将シリーズをはじめ戦国ものがずいぶん増えてますね。
先日、戦国武将シリーズの「参」「肆」が登場してたので即買いしましたが、その時、隣りの地味なやつが気になってました。
それがこれ↓↓
キッズブロック「戦国パーティ」
武将シリーズ持ってるし、やはり作るしかないだろうとまとめて購入。名前もマイクロブロックからキッズブロックに変わっているようです。
そんなこんなで戦国パーティ6種類をまとめてレビューしていきます!
キッズブロック「戦国パーティ」の組み立てレビュー
だいたいコレ何なんだよ?って方の為に解説が載ってます。
戦国パーティとは…
戦国時代の武将から特別の任務を帯びた部隊の事をいう。
コレ地味過ぎねーか?と思うかもしれないが私はこういうの好きだ。。
戦国パーティ第一弾、ラインナップはこちら↓↓
第一部隊
・旗&兵糧足軽
・弓足軽
・大槍騎馬兵
の3種類となっています。
第二弾のラインナップ↓↓
第二部隊
・槍足軽
・鉄砲足軽
・弓騎馬兵
の3種類となっています。
戦国武将シリーズでお馴染みの「家紋シール」は入ってないので、どこかの部隊と言うわけではないようです。
早速組み立てていきます!
第一部隊「旗&兵糧足軽」のレビュー
難易度:かんたん凸
PCS:100(3体分)
対象年齢:9歳以上
組み立て
ブロック数も少ないし足軽はとっても簡単。
台座無くても自立します。
これを3体作り、旗と兵糧を持たせるだけ。
完成
簡単なつくりですが、3体あるとそれなりに見れます。
10分ぐらいで完成しました。
左手に旗、右手に兵糧を持っていて背中にも背負っていますね。両手が塞がってるけど、戦大丈夫でしょうか。
首はまわるので好きなポーズができます。
余りブロック発見!
以上、旗&兵糧足軽でした。
第一部隊「弓足軽」のレビュー
難易度:かんたん凸
PCS:91(3体分)
対象年齢:9歳以上
組み立て
作り方はほぼ同じで、フォルム違いの足軽。
これも3体作り、弓を持たせれば完成です。
完成
弓を持つと雰囲気変わりますね。
これも10分ぐらいで完成しました。
背中には矢を入れるやつを背負っています。
これも首がまわります。
余りブロック発見!
以上、弓足軽でした。
第一部隊「大槍騎馬兵」のレビュー
難易度:超むずかしい凸凸凸凸
PCS:129
対象年齢:9歳以上
組み立て
騎馬兵の方は簡単。
ですが、馬がけっこう難しかった。
上から下に組み立てるタイプは間違えやすいですね。
別々に作り乗馬させると完成です。
完成
30分ぐらいかかり苦戦しましたが、完成度が高くてびっくり!
馬の白いたてがみがポイント高いですね。
後ろ姿もカッコいい。
騎馬兵と馬の首はまわりますが、外れやすいですね。
余りブロック発見!
以上、大槍騎馬兵でした。
第二部隊「槍足軽」のレビュー
難易度:かんたん凸
PCS:97(3体分)
対象年齢:9歳以上
組み立て
またフォルム違いの足軽。
これも3体作り、矢を持たせれば完成。
完成
槍が意外と長いのでカッコいい。
2体は台座にさして固定します。
これも10分ぐらいで完成しました。
槍以外何もないので、割と地味です。
これも首はまわります。
余りブロック発見!
以上、槍足軽でした。
第二部隊「鉄砲足軽」のレビュー
難易度:かんたん凸
PCS:79
対象年齢:9歳以上
組み立て
またまたフォルム違いの足軽。銃を構える格好ですね。
これも3体作り、銃を持たせます。
完成
銃は2ブロックというお手軽さ。
横から見た方がいいですね。
後ろは銃さえ見えない地味さ。
首はまわります。
余りブロック発見!
以上、鉄砲足軽でした。
第二部隊「弓騎馬兵」のレビュー
難易度:超むずかしい凸凸凸凸
PCS:128
対象年齢:9歳以上
組み立て
騎馬兵と馬を別々に作り合体させます。
馬は大槍騎馬兵とまったく同じようですね。
完成
これも完成度高いですね!
騎馬兵タイプは出来がいいようです。
弓足軽みたいに背中にも矢を入れるやつ欲しかった。
余りブロック発見!
以上、弓騎馬兵でした。
まとめ
今回は、100均セリアのキッズブロック「戦国パーティ」を組み立ててみました。
第一部隊
「旗・兵糧足軽」
「弓足軽」
「大槍騎馬兵」
第二部隊
「槍足軽」
「鉄砲足軽」
「弓騎馬兵」
戦国武将じゃなく、足軽や騎馬兵をブロックにするとは面白いですね。足軽一体だと何だこれになりそうですが、全部揃うといい感じに飾れます。
特に騎馬兵はかなりカッコいいです。
足軽台座は3体置けるので別部隊の混合もいいですし、別シリーズの戦国武将と並べて部隊を編成しても面白いかなと思います。
ぜひチャレンジしてみてください!
今日はそんな休日でした、
また。
戦国武将シリーズ第1弾、第2弾はこちら↓↓
戦国武将シリーズ第3弾、4弾はこちら↓↓
コメント