どーも、さるちーです。
今回はセリアのキッズブロック(元マイクロブロック)から【すいぞくかんA】3種〜組み立てたのでレビューしていきます。
キッズブロック「すいぞくかんA」の組み立てレビュー
ラインナップはこちら↓
・クマノミ
・マンタ
・シャチ
タイトルが「すいぞくかん」だけあって、水族館に居そうなシリーズになっています。
シャチよりイルカの方が定番な気がしますが、シャチを持ってくるあたりは👍ですね。
箱はマンタのみ「マイクロブロック」になっていますが、(人気ないのか?)順次切り替わっていくようなので気にせずいきましょう!
それでは組み立てレビューです。
すいぞくかんA〜「クマノミ」のレビュー
難易度:かんたん ★☆☆
PCS:60
対象年齢:9歳以上
特殊ブロック
セリアのブロックではお馴染みの草ブロックがあります。
組み立て
台座
まずは、台座にイソギンチャクを作っていきます。
ひとまず4段で。残りは最後に付けます。
クマノミ
2段目です。
色違いを交互に積み上げていきます。
6段目で完成。
あとは、合体させて完成。組み立て時間は10分ぐらいで本当に簡単でした。
完成
クマノミです。
イソギンチャクもけっこう主張しています。
クマノミの模様もしっかり再現できてます
ニモって感じですね。
イソギンチャクの付け位置や角度、クマノミの取り付け位置を変えれば多少のアレンジはできそうです。
イソギンチャク付近を泳ぐクマノミの情景がよくわかるブロックですね。
余りブロックはこれぐらい↓
めちゃくちゃ余ります。
以上、クマノミでした。
すいぞくかんA〜「マンタ」のレビュー
難易度:ふつう ★★☆
PCS:108
対象年齢:9歳以上
長いブロックが多いぐらいで、特殊ブロックは特にないですね。
組み立て
3段目(しっぽ以外)
平らな形なので、下(しっぽ)から顔に向かって積み上げていく作り方になってます。
しっぽはすぐ外れるので最後に付ける方が良さそうです。
8段目(しっぽ以外)
徐々に横広な感じになっていきます。
こんな感じで顔に向かってブロックを積んでいきます。
台座
クリアブロックを2段付けるだけと簡単。
あとはマンタを乗せたら完成です。
マンタ本体は、自立せず手で持ったままの不安定な組み立て方になってしまうので、かなり苦戦しました。
組み立て時間は30分ぐらいでした。
完成
マンタです。
白いクチ?の部分は可動します。
エイの仲間なので形はエイっぽいです。
台座には乗っけているだけなのでバランスよく置きます。
後ろ姿はこんな感じです。
上側
裏側
裏側はいい感じ。
難易度ふつうとありましたが、個人的には平らな形の組み立ては難しかったですね。
完成形はマンタと分かりづらいですが、上や裏を見るとそれとわかる感じですね。
余りブロックはこれぐらい↓
以上、マンタでした。
すいぞくかんA〜「シャチ」のレビュー
難易度:むずかしい ★★★
PCS:76
対象年齢:9歳以上
特殊ブロック
突起なし、ジョイント、スロープ系とけっこうあります。
組み立て
台座
台座に波しぶきと、シャチの尾びれ部分まで作ります。
シャチ
1段目
シャチ本体は別で作ります。
5段目
上7段を作ってから下2段を付けていきます。スロープブロックが多いので形が安定するまでは不安定で難しいですね。
台座と合体して完成です。組み立て時間は30分ぐらいでした。
完成
シャチです。
水しぶきを上げて跳んでいる様子でしょうか、躍動感はあります。
スロープブロックを使いシャチのシャープさを再現していますね。
水面から全部出てない構図のようです。
胸びれはジョイントなので、好きな角度に変えれます。
余りブロックはこれぐらい↓
以上、シャチでした。
3種類集合
全部並べると、まるで水族館に来たかのようになります。(たぶん)
まとめ
今回はセリアのキッズブロックから【すいぞくかんA】3種を作ってみました。
100円(税抜き)なので全部集めてみるのも面白いと思います。
ぜひチャレンジしてみてください!
今日はそんな休日でした、
また。
ダイソーのプチブロック 「海のなかま」も組み立てています↓
コメント