どーも、さるちーです。
子供には色んなことを体験させたいと思っていて、そのうちの1つにクラシックの生演奏を聴かせないなーって。
普通のクラシックのコンサートは小さい子供NGなんでなかなか行く機会がなかったんですが、サンリオファミリークラシックという小さい子供OKのクラシックコンサートがあったので行って来ました!
サンリオファミリークラシック「リボンの国の音楽会」に行ってきた感想とか
日時:平成31年3月23日(土曜)
①11:00〜12:15
②14:00〜15:15
会場:プラム・カルコア太宰府 市民ホール
主催:太宰府市教育委員会
後援:(公財)太宰府市文化スポーツ振興財団
制作:(株)サンリオエンターテイメント
となっていて、サンリオのキャラクターとプロの演奏家による物語と演奏を合わせたコンサートになっていました。
ピアノ、フルート、ヴァイオリン×2、ヴィオラ、チェロによるプロの演奏で、途中15分休憩が入るので1時間のものでした。
物語仕立てのコンサートなので飽きずに見れました!
※プラム・カルコア太宰府HPより
物語は、キティちゃんがダニエル、ばつ丸、マイメロディ、リボンちゃん(人間)をリボンの国の音楽会に招待したということから始まり、なんだかんだあるってやつですね。
リボンの国の音楽家には、ドレドレ(ピアノ)、レミレミ(フルート)、ミーファ(ヴァイオリン)、ソーラ(2ndヴァイオリン)、ラシドン(ヴィオラ)、シードン(チェロ)となっていて設定上名前こそふざけているが全員立派なプロの演奏家による演奏です。
じっと座って観れるかなーなんて思っていましたが、物語仕立てなので子供は観やすいと思いますよ。
サンリオキャラクターも舞台から降りてきてくれたり(キティちゃんとタッチできました!)、トライアングルや太鼓などで演奏に参加したりしていました。キティちゃんなんてピアノまで演奏してました。下手でしたが(笑)頑張っていました!
リボンの国の演奏家はもちろん上手いです。(素人感想だが)
他にも「クイズコーナー」や楽器の音による「ものまねコーナー」など色々と飽きさせない演出になっていて、あっと言う間の1時間でしたよ。
子供(男の子)は、キティちゃんのこと知らないので「ネコ」って言っていましたが、知らなくても楽しめたようです。
プログラム
第1部
1.アイネ・クライネ・ナハトムジーク(モーツァルト)
2.ピューロエントランス(サンリオピューロランド)
3.ツィゴイネル(サラサーテ)
4.きらきら星変奏曲(モーツァルト)
5.クイズコーナー
6.クシコスポスト(ネッケ)
7.シンコペイステッドクロック(アンダーソン)
〜休憩(15分)〜
第2部
8.アンネンポルカ(J.シュトラウス2世)
9.ものまねコーナー
10.くまばちは飛ぶ(リムスキー・コルサコフ)
11.ワルツィングキャット(アンダーソン)
12.雷鳴と稲妻(J.シュトラウス2世)
13.大きな栗の木の下で(イギリス民謡)、森のくまさん(アメリカ民謡)、おもちゃのチャチャチャ(越智信義)
14.ドレミの歌(リチャード・ロジャーズ)
15.ピューロマーチ
というプログラムになっていて、大人はもちろん子供でも聴いたことのある曲が多いので、とても聴きやすかったですね。
まとめ
今回、子供に生演奏を聴かせたいなーと思ってサンリオファミリークラシック『リボンの国の音楽会』に行ってみました。
1時間も持つかなーって思っていましたが、サンリオキャラクターによる物語仕立てのコンサートだったんで、飽きずに最後まで楽しめたようです。
行ってみてよかったですね!
これからもできるだけ色んなことを体験させてあげたいなと思った出来事でした。
今日はそんな休日(有休)でした
では。
コメント