どーも、さるちーです。
10代、20代の頃はよく読んでいた漫画も気付けば全く無縁の存在になっています。
そんな普段漫画を読まない私が1巻だけ読んで感想を述べていきます。
おすすめ漫画20選!次はコレ来る!?
今の漫画界の事は右も左もわかりませんので、本屋のレンタルコミック青年マンガおすすめコーナー(次コレくる!)から厳選した20冊をご紹介していきます。
ジャンルはバラバラですが、おすすめならめったに漫画読まない人でも安心できますね。(美少女系が多い気が・・・)
発行が新しいものばかりで巻数少なめなので、まだ読んだことない方、次はコレが来るかも!などのコミック探しの参考にしてみてください!
注意点
・ほとんど知らない漫画で1巻のみなので詳しい漫画解説はできません
・普段漫画を読まない人の完全なる個人的な感想であること
・1巻のみなのでネタバレはないと思いますが、多少のあらすじは書いているものもあります
以上の点はご了承下さい。
最後に個人的に続きが読みたいベスト3を発表したいと思います。
それではいってみましょう!
※読んだ順番で紹介しています。
金田一37歳の事件簿
これは昔からあるから知ってる!金田一少年の事件簿だろ?まだ人気なんだーって思ってたら、タイトルよく見ると37歳の事件簿になってた。
PR会社のさえないサラリーマン、金田一主任になって登場。会社の婚活パーティー企画のツアーガイドとして再び「オペラ座館」があった島に。そこで、またしても殺人鬼ファントムとなんだかんだある感じです。謎解きはやめていたみたいだけど、再びあの決めゼリフ、「ジッチャンの名にかけて!」が復活しています。
はじめちゃんの言動がオヤジっぽくなっているし、性格が弱気になってますね。
金田一少年の事件簿の世界観はそのまま残っていて、犯人が気になります。
信長を殺した男〜本能寺の変431年目の真実〜
個人的に歴史物は好きだからメチャクチャ好きですね!
原案は明智光秀の子孫の明智憲三郎さんという方で、本能寺の変で逆賊になってしまった明智光秀の汚名を晴らすべく研究した内容が漫画になっています。歴史で習った明智光秀と本能寺の変の定説が覆るかも!マジ!?早く2巻読みたい!
明智光秀を主人公にした新説本能寺の変って感じの戦国漫画です。歴史好きは絶対好きだと思います!
人形の国 APOSIMZ
⁇
正直に言います。
何の話だ?ストーリーが全く分からん。1巻だけど、3巻から読んだ気分。
SFの冒険ものかな?絵の描写がやたら薄くて白い、かなり独特の世界観の漫画になっています。
頭の中でナウシカが聴こえてきそうなあたりは自分がおっさんになったんだと思います。
変身して敵と戦ったり、生きてるのか死んでるのか、人間なのか、人形なのかなどさっぱりわかりません。アポシムズ、人形病、正規人形など、出てくる用語も何なのか。
徐々に引き込まれるというより、いきなり何この世界?に入って、何これ?どういうこと?って感じで1巻じゃ何も分かりません。
すみません、これ説明できません!
実際に読んでみてください。
2巻、3巻と読み進めていくと徐々にわかってくるのかもしれませんね。
ズバリ!ハマる人はハマるやつです。
BLUE GIANT SUPREME
サックスプレイヤーが世界一を目指してドイツにやってきた話。
ジャズに馴染みのない国だから誰にも聴いてもらえない日を過ごしいた主人公。ドイツ人の友達が出来たことで徐々に扉が開いていくって感じですね。
音楽が聴こえてくるような描写が好きですね。昔読んだBECKを思い出しますなー。
ジャズ
これは面白そうな予感がします!
出会って5秒でバトル
タイトルがすでに面白い!
昔、majiでkoiする5秒前って歌があったので恋愛ものかなと思ってたらガチバトルのやつだった。
意識高すぎ高杉くんみたいな頭の良いゲーマー高校生が主人公。
タイトル通りいきなりバトルが始まるテンポの良さでサクサク読めます。
いきなり特殊能力を与えられて能力バトルをする展開に。自分の能力の使い所をゲームのように考察しながらバトルしていくってやつです。
私の時代は幽遊白書が流行りましたが、バトル系はさすがに面白いですね。
異世界居酒屋「のぶ」
中世ヨーロッパを思わせる設定なんだけど、居酒屋の中は現代日本というまさにタイトル通り異世界ですね。
ここで出される珍しい料理(日本人なら珍しくないやつ)にメチャクチャ美味しいと感動するお客さんとの人間味あふれる料理漫画です。
食べたお客さんのリアクションと心の中の声がとにかく笑えます。「まるで宝石箱やーー!」みたいな。
ん?違うかな。
1話ごとに出てくる料理が違うし、とにかくメチャクチャ美味しいそうなので、お腹空きます!
目次がお品書きになっていたり、店員の女の子がめぞん一刻の管理人さんみたいなホンワカしていいですね。
この居酒屋行ってみたいなー。
ダンベル何キロ持てる?
タイトルと絵の関係性が謎過ぎて何の漫画だ?って思ってたけど、ガッツリ筋トレ漫画だった笑
主人公の女子高生がダイエット目的で入会したスポーツジムで筋トレするという面白い設定ですね。
ちょいちょい出てくる筋トレ講座などの説明が実用的でわかりやすいですし、思わずフッって笑えるところがかなり多いです。
そして、ちょいちょいエロい。
胸をムギュッとさせながら「ああ、感じるわ。私の大胸筋が悲鳴を上げてる♡」みたいな感じなので緩〜く読めます。
女性でもクスッと笑えるし、男性はニヤリが止まらないでしょう。
そんなツッコミどころが満載なので楽しく読めます。
アオアシ
Jリーグユースを目指すとこから始まるサッカー漫画。
俺が戦術って言うぐらい個人プレーしかしない主人公。その為今まで色んなチームに馴染めずにいたが、ユースチームの監督に出会いサッカー人生が動き始めるって感じ。
主人公のクセが強いー!と思ったけど、純粋にサッカーが好きな少年。今まで自分より上手い人がいなかったのだろう。
何か光る才能があるようで、今後の展開が気になりますね。
必殺シュート!(ボールから火が出る)みたいな方のサッカー漫画じゃなさそう。
とんがり帽子のアトリエ
コテコテの魔法使い漫画。
見よう見まねで描いた魔法によりお母さんが…
なんてことするんだ。
その解き方を探るため魔法使いになることに。
ちょっとドジで好奇心旺盛な普通の少女が立派な魔法使いになる!って感じで、コッテコテの魔法の世界を描いたファンタジーですね。
悪い魔法使いも出てくるので戦ったりなんだかんだであるんでしょうか?
絵がキレイだし、内容も分かりやすいので読み始めからこの世界に入り込めるって感じで、とにかく読みやすいです!
るろうに剣心ー明治剣客浪漫譚・北海道編
るろうに剣心の続編。
昔よく読んでいたのでただただ懐かしい。
普通に幸せ家族してたけど、北海道に旅立つことになりなんだかんだあるのでしょう。
弥彦がもの凄く好青年になっていて、剣心はちょっと老いた(体力落ちた)感じになっていますが、この後どんな展開になるんでしょうか。
空母いぶき
海上自衛隊の軍事、政治を題材にした漫画。
ジパングという漫画でかわぐちかいじさんを知りましたが、これも完全に大人向けの漫画です。
現実にある中国との尖閣諸島問題を、もしも本当に攻めてきたらという切り口で描いています。
設定がごく自然なだけに、入り込み度が半端ない!
色々考えさせられる大人が読むべき漫画ですね。
BEASTARS
動物を擬人化した学園漫画と思っていたけど、動物版のヒューマンドラマですね。
ある事件をきっかけに草食動物と肉食動物に不仲になっていく。みたいな感じで始まり、人間関係の闇や人間の心情や心理をうまく描写しています。
絵は可愛い動物なのに、言っていることはダークなので重い感じがしますね。
好きな人は好きなジャンルでしょう。
ふしぎの国のバード
イギリス女性探検家イザベラ・バードの日本紀行をもとにした旅物語漫画かな。
明治初期の日本の情景や風習、文化などが描かれているので、読んでいて面白いです。
過酷な旅をしながらも不思議な日本文化に触れながら一喜一憂するバードの姿に、当時を知らない日本人も楽しめます。
名探偵コナン 犯人の犯沢さん
名探偵コナンではお馴染みの黒いシルエット姿の犯人が主人公という名探偵コナンシリーズのスピンオフ。
犯人側の目線で事件解決までを描いているのかと思いきや、妄想殺人ばかりで何もしていない。それどころか、逆に事件に巻き込まれるという笑える漫画ですね。
田舎者の純朴さが出ていて、どこか恨めない感じなので、この後どんな風に目的を果たすのか気になりますね。
笑い要素が多い、てかほぼ笑いなのでサクッと読めます。
名探偵コナン ゼロの日常(ティータイム)
公安の顔の降谷 零、探偵の顔の安室 透、黒ずくめ組織の顔のバーボン。三役を使い分けながら生活している主人公の日常を描いた名探偵コナンのスピンオフ。
表の顔と裏の顔に何が隠されているのか気になりますが、日常はかなりのイケメンっぷりで完璧人間って感じですね。
この後、どんな話になるんだろうか。楽しみですね。
さらに、降谷だったり、安室だったり、愛犬の名前がハロだったりと間違いなくガンダム好きですよね、これ。
私の少年
30歳のOLと12歳の美少年の交流を描いた漫画。
偶然出会った2人はお互いの孤独を埋めるかのように親密になっていく話なんだけど、なんだろう。
この後の展開が全く読めない!変わった漫画ですね。
お互いに求め合ってる(惹かれている)みたいだけど、年の差を考えると禁断の愛は考えにくいし、少年の心の溝を埋めてあげたい母性を感じる部分もあるし。って感じでモヤモヤします。
これの着地点が見えない。
ドラマでありそうでなさそうな感じですかねー。
空挺ドラゴンズ
龍を狩って生活する人達の謎のファンタジー漫画。
世界観は、ジブリのラプュタやナウシカ風になっています。
龍との死闘などはほぼなく意外とあっさり仕留め、その後の龍の料理などを解説するのでグルメ旅?って感じで、1巻じゃよく分かりません。
とりあえず2巻、3巻と読まないと目的や展開がわからない不思議な漫画ですね。
あそびあそばせ
中学生の少女達がくだらない遊びをするギャク漫画ですね。
表紙を見る限り正統派の美少女漫画かな?と思っていましたが、まさかのギャク漫画とは意外でした。
変顔がかなり多く、遊びも中学生が考えそうなしょうもない遊びです。
漫画には出てきませんが、私も中学生の時にジャンケンで負けたらシッペやデコピン、肩パンなどのくだらない遊びしましたね笑
ただ何も考えずにとにかく笑いたい人向きですね。
2巻以降もこんな感じなのかな?ちょっと気になりますね。
LV999の村人
ドラクエ的なもの?
勇者より半端なく強いレベル999の村人が主人公。
過去に何があってこんなに強くなったのか、この世界の仕組みを知り尽くしているかのような物の言い方など、色々気になるところが多いですね。
モンスターなんて一撃で倒すし、敵なんて居なさそうだから、ドラクエみたいな大冒険をする漫画じゃないのかな?
2巻はどんな感じなのだろうか。
軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?
軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいました!?(1)
タイトルで全部言っちゃってますね。
軍オタが魔法世界に転生したら、現代兵器で軍隊ハーレムを作っちゃいましたっていうタイトルがすでに、普段漫画読まないおっさんには意味がわからない。
美少女系の軍事もの?って思って読んだけど、読んでもさっぱりわからない。
軍オタクだった前世の記憶を持った少年が生まれ変わった異世界でマシンガンなどの兵器をつくってなんかなんだかんだあるってやつですかね。汗
こういうの好きな人は好きなんだろうなーって感じの漫画です。
ベスト3発表!
普段めったに漫画読まないんで、3年分ぐらい読んだ気分です。(1巻しか読んでませんが)
昔はよく読んでいたんで、嫌いなわけじゃなく、なんとなく読まなくなっていったって感じですね。
でもやっぱり漫画は面白いですね!
どれも面白かったんですが、中でも特に2巻読みたいなと思ったベスト3を発表します。
完全に好みです。
第3位:異世界居酒屋「のぶ」
料理漫画としても面白いけど、異世界との繋がりが気になるので、今後の展開が楽しみ!
第2位:信長を殺した男
やっぱり本能寺の変の新説は気になります!
第1位:BLUE GIANT SUPREME
単純に好きなやつ!海外で無名から世界一までどんな展開になるのか楽しみ!
おまけ:名探偵コナン 犯人の犯沢さん
犯人が面白過ぎて笑える。
以上好みランキングでした。
気になる漫画があった方は是非読んでみてください!
以上、「普段漫画読まないおっさんが最近流行り?の漫画20冊を読んでみた!」でした。
ん?タイトル変わったかも。
今日はそんな休日でした
では。
コメント