どーも、さるちーです。
100均のダイソーにナノブロック に似たものがズラーっと置いてあり、こういうのを見るとつい作りたくなってしまうので買ってみることに。
「ペチッとブロック??」
なんて読んでしまいそうだが、どうやら「PETIT BLOCK(プチブロック)」というらしい。
以前、セリアのマイクロブロックは作ったことがあるが、ダイソーのプチブロックは初挑戦!
選んだのは、『はたらくくるま』シリーズの5種類
①ショベルカー
②パトカー
③消防車
④救急車
⑤ブルドーザー
本家ナノブロック 一個買うより安いので、まとめて買っちゃいますよね。
ダイソーのプチブロック『はたらくくるま』組み立てレビュー
ダイソーのプチブロックは、チャック付きの袋のようで余り部品の保管にも使えるのが嬉しいですね。
難易度の表記はなく、対象年齢は12歳以上となっています。
ブロックが小さいので子供と一緒に作る場合は誤飲等の注意が必要ですね。
では、早速組み立てていきます!
はたらくくるま:①ショベルカーをつくる
PCS:110(必要数)
黄色と黒の長いブロックが多いです。
ジョイントブロックやクリアブロックもありますね。
まずはキャタピラーから組み立てます
積み上げていくと、徐々に車体の姿が見えてきます
完成!
組み立て時間は20分ぐらい
いい出来ですね!
余り部品はこれぐらい↓
ジョイントブロックが3ヶ所あるのでアーム部分もちゃんと可動します。
伸ばすとけっこう長いです。
はたらくくるま:②パトカーをつくる
PCS:101(必要数)
パトカーだから白黒ブロックです。
車だけにタイヤもありますね。
車体の1段目
ここから積み上げていきます
車体の3段目
徐々にパトカーらしい色合いになってきます
中間地点ぐらい
窓ガラスは青のクリアブロックでつくります
完成!
組み立て時間は15分ぐらい
かわいいパトカーですね。
余り部品はこれぐらい↓
ミニカーのようにタイヤは動きます。
はたらくくるま:③消防車をつくる
PCS:105(必要数)
車体1段目
いきなり3色スタートです
4段目ぐらい
単純な形なのでサクサク進みます
中間地点ぐらい
まだ赤のトラックにし見えません
完成!
組み立て時間は10分ぐらい
ハシゴありきですね。
余り部品はこれぐらい↓
ハシゴは伸びませんが、45°ちょいぐらいまでは上がります。
はたらくくるま:④救急車をつくる
PCS:100(必要数)
他よりブロック少ないです
車体1段目
ここから積み上げていきます
4段目ぐらい
赤のラインが入ってきました
中間地点ぐらい
これも四角なのでつくりやすいです
だいぶ救急車になってきました。
完成!
組み立て時間は10分ぐらい
これもかわいいですね。
余り部品はこれぐらい↓
これもタイヤのみ可動します。
はたらくくるま:⑤ブルドーザーをつくる
PCS:109(必要数)
ショベルカーと同じような感じです
まずはキャタピラーから組み立てます
重機なので似たような構成のようです
中間地点ぐらい
車体が見えてきました
マフラー的なものも再現しています。
完成!
組み立て時間は20分ぐらい
ブレードが壁みたいですね。
余り部品はこれぐらい↓
アーム部分はよく出来ています。
もちろん上まで上がります。
まとめ
今回は、ダイソーのPETIT BLOCK(プチブロック)
はたらくくるまシリーズ全5種類をつくってみました。
どれも100円(税抜)とは思えない完成度の高さで集めてみるのも悪くないですね。
今日はそんな日でした
では。
セリアのマイクロブロック「はたらくくるまB」も組み立ててます↓↓
コメント