どーも、さるちーです。
最近話題になっている「老後資金は2000万円必要」って問題。
6月3日に公表された金融庁の審議会の報告書によるもので、その金額の大きさからかなり話題になっています。
年金だけじゃ無理ですよ。2000万円
私のような残業代を足してやっと中間層を装ってるやつにとって目が飛び出るぐらい大きな金額なわけで、いやもう飛び出てますね。
でも、よくよく考えたらやっぱ2000万円ぐらい必要ですよねー。
今日はこんな話をつらつらと。
例えば1ヶ月10万円生活したら
いきなり、はい2000万円必要でーす!
って言われでもピンとこない。
単純に考えて、例えば1ヶ月10万円で生活したとしよう。(無理だけど)
とりあえず年金は考えずにざっくり金額だけ。
1ヶ月:10万円
1年:120万円
5年:600万円
10年:1200万円
15年:1800万円
20年:2400万円
この時点ですでに2000万超えてるし、85歳だし。
老後年金暮らしは夢物語
で、肝心の年金いくらもらえんのよって話。
ちなみに、ググってみると平成29年度の老齢厚生年金を貰っている人の平均金額は、14万5千円ぐらいらしく、女性は働く期間が少ない(厚生年金を納める期間や金額が男性に比べると下がる)ので、夫婦合わせて20万ちょいぐらいが平均的だとわかる。
今回の金融庁の報告書も夫婦で20万円の年金を受け取ると想定して算出。
年金だけじゃ足りないから貯金を毎月5万円切り崩していくとすると、
1年:60万円
5年:300万円
10年:600万円
20年:1200万円
25年:1500万円
30年:1800万円
こうみると、確かに2000万円は妥当な金額かも。
しかも最近の年金事情だから、俺が65歳になる26年後はこんなに貰えるのかもわからんし。
サラリーマンだから厚生年金だけど、給料安い分、厚生年金も割安になりそう。
やっぱ2000万円じゃ足りないかもね。
疑問点
ひとつ気になる疑問としては老後に25万円の生活を送るのか?と言う点。
賃貸ならまだしも、持ち家でローン返済済なら生活に25万円もいるか?
家のメンテ?保険料が高いとか?
まぁ、よくわからんが親に聞くのが一番リアルな金額かもしれない。
まとめ
老後資金2000万円問題を考えてみたけど、よくわからない結果でした。
貰える年金額自体個人差あるし、生活水準も違うし。
ただ、将来年金だけで生活するのは無理なわけで、ある程度の貯金が必要なのは確かなようです。
まだ4歳のわが子の大学までの資金も考えつつ、自分達の老後資金までもというのはかなりキツイですね。
まだ26年後だからとのんびりしていられない気もしますが、ぼちぼちと頑張るしかないですね。
人生の若い時期って、老後資金の為に働くことなんですかね?
この話題をきっかけに色々考えてしまいました。
まぁ、頑張りますわ。
今日はそんな日でした
また。
コメント