どーも、さるちーです。
今回はナノブロックの楽器シリーズから「Eオルガン」を作ってみたのでレビューしていきます。
前回のグランドピアノに続き、また鍵盤楽器です。
ナノブロック【E オルガンNBC_148】のレビュー
E ORGAN(E オルガン)NBC_148
難易度:★★☆☆☆
PCS:100
対象年齢:12歳以上
教会からプログレッシブロックまで幅広い音楽で使われている電子音楽の一種。
パッケージの説明はこのようになっています。
Eオルガンの「E」とは、エレクトロニックの略。つまり電子オルガンということになります。
エレクトーンと言った方が馴染みある言い方かもしれませんが、大きな教会にあるパイプオルガンとは違うようですね。
では早速組み立てていきます!
組み立て
説明書をみると、上部の鍵盤部と下部のフレーム部をそれぞれ作り合体させる組み立て方になっています。
【ステップ1】
鍵盤部分の1段目を並べる
枠を固めて鍵盤を付けていきます
【ステップ2】
さらに鍵盤を付けていきます
【ステップ3】
さらにさらに枠と鍵盤を付けていきます
鍵盤部分はひとまず完成
続いてフレーム部分を作ります。
【ステップ1】
並べるだけ
2段目を付けると安定します
【ステップ2】
ペダルを付けます
【ステップ3】
サイドフレームを積んでいくと下部は完成
椅子はサクッと作ります。
各パーツが揃ったので合体させます。
組み立て時間は、30分ぐらいで特に難しいところもなく簡単でした。
Eオルガン完成
上鍵盤、下鍵盤、ボタン部分としっかり段差が付いていて、それとなく電子オルガンには見えますね。
シンプルな構成ですが、フレームが空洞になっていたりと全体的にカッコいいですね。
余りブロックはこれぐらい。
以上、Eオルガンでした。
まとめ
今回はナノブロック【E オルガンNBC_148】を作ってみました。
鍵盤楽器2作目でしたが、簡単に作れるしグランドピアノと一緒にいい感じで並べておきます!
ぜひチャレンジしてみてください!
今日はそんな休日でした、
また。
グランドピアノも作っています↓
コメント