縁起物に最適!ナノブロック【だるま】を作ってみた!

カワダ

どーも、さるちーです。

鯛や招き猫、富士山など日本には縁起物と呼ばれるものがたくさんありますね。

その中の1つ「だるま」がナノブロックになって登場していました。

 

と言うことで、今回はこちらを作ってみました↓

DARUMA(だるま)

NBH_195

難易度:★★★☆☆

PCS:400

対象年齢:12歳以上

 

だるまの目は取り外し可能です。お腹のシールは、お好みで貼って下さい。

 

解説を読むと、本物のだるまのように祈願達成で目を入れることもできるようですね。

 

では、早速組み立てていきます。

 

ナノブロック「だるまNBH_195」の組み立てレビュー

開封

6袋に小分けされたブロック、説明書、シールが入っています。

シールは「必勝」「合格」「開運」「寿」「福」の5種類から選べます。

 

特殊ブロック

通常と違うブロックはこの辺だけど、割と見慣れてきた感はあります。丸型ブロックは完全にだるまの目でしょう。

 

突起2個の長方形ブロックは2種類あるので注意が必要ですね。

 

組み立て

1段目

ここからスタート!上に積み上げていきます

 

5段目

黄色ラインが入るので赤と黄色ブロックを交互に組み立てます

 

10段目

だるまの半分まで来ました

比較的同じパターンの繰り返しですね。

中央はポッカリ穴が空いています。ここで黄色ラインは終わり、顔パーツ突入します。

 

15段目

ここまで来るとほぼダルマです

 

組み立て自体は特に難しいところもなく簡単ですが、ピース数が多いので完成まで2時間ぐらいかかりました。

上に積み上げていくだけでしたが、だるまがちょっとずつ現れてくるので作っていて楽しいです。

 

完成!

目玉なし

目を入れてない状態

 

左目のみ

願いを込めながら、だるまの左目に目を入れるようなので、今年(2020年)の抱負を込めときます。

 

完全体

願いが成就したら、反対側の目も入れるようです。

取り外し可能で何度でも使い回せますね。

 

そのまま一周ぐるりご覧ください!

 

太い眉毛や大きな鼻がいい感じ!

 

背高は約6cmぐらい、横幅は約6.5cmぐらいで、野球ボールぐらいでしょうか。

 

一部塞がってないところがありますが、コインは入らないので貯金箱ではないようです。

 

段差のラインがきれい。

 

特殊ブロックは少ないですが、凹凸がしっかりありダルマらしい球体に仕上がっていますね。

 

付属シールを貼ってみる

必勝

勝負ごとなどに。

 

合格

受験にいいですね。

 

開運

新年明けたので

 

寿

「こりゃめでてーな!」の時に

 

全ての福を呼び込む

これが1番強そう。

 

こんな感じで目的や用途に合わせて使えそうですね。

 

さらに!

箱の裏面には絵馬のイラストが付いているので、メッセージを書いて送ると喜ばれそう。(ナノブロックしない人には完成させておいた方が良さそう…)

 

ついでに、

余りブロックはこれぐらい

 

普通に飾って置いてもカッコいい!

 

以上、ナノブロック「だるま」でした。

 

まとめ

今回はナノブロック【だるまNBH_195】を作ってみました!

組み立てはパーツ数が多い分、時間はかかりますが難易度としては簡単でした。

だるまの目は取り外し可能だし、シールも5種類あるので、色んな縁起物として使えそうですね。贈り物としても喜ばれるんではないでしょうか。

ぜひチャレンジしてみてください!

 

今日はそんな休日でした、

また。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
カワダナノブロック
さるちーをフォローする
スポンサーリンク
ブログかじり虫

コメント