ナノブロックの「クリスマス テディベア」をつくってみた

カワダ

どーも、さるちーです。

今年も残すところ僅かとなりました。

その前にやっておきたい事と言えば、テディベアを作ることぐらいですね。

そんなこんなで今回はクリスマスにちなみ、季節モノのナノブロックを作ってみました。

 

ナノブロック「クリスマス テディベア」の組み立てレビュー

 

【NBC_235】

TEDDY BEAR WITH CHRISTMAS STOCKING

クリスマス テディベア

 

クリスマス感のある赤のパッケージになってます。しかも名前がやたらと長い。

それにクリスマスストッキングって…そのままなんですね。

 

解説はこのようになってます。

靴下にプレゼントを入れる習慣は古く、4世紀頃から行われている。

 

では早速、靴下に入ったテディベアを作っていきます。

 

開封

 

難易度:★★☆☆☆

PCS:150

対象年齢:12歳以上

 

4つの小分けにされたブロックと説明書が入ってます。難易度もやさしいのでサクッと作れそうです。

 

特殊ブロック

あまり見慣れない特殊ブロックも入っていますね。

 

組み立て

1段目

ここからスタートしていきます。

 

3段目

上に積み上げていきます。

 

5段目

さらに積み上げていきます。けっこう簡単です。

 

7段目

特殊ブロックのボッチが出てきました。

少し靴下っぽくなってきました。

 

9段目

この辺りからテディベアが出てきました。

 

11段目

積み上げていきます。

 

13段目

顔が出てきました。

鼻の部分には特殊ブロックが使われています。

 

15段目

鼻、目、耳がはっきりわかるようになりました。

後は、帽子、クリスマスリーフを付ければ完成となります。

そんなに難しいところもなかったので20分ぐらいでいけました。

 

完成

ぐるりと一周。

まぁ、かわいい?ですね。

サンタの格好をしたテディベアが、靴下に入ってる様子です。

靴下にはクリスマスリーフが付いていてクリスマス感を出しています。

特殊ブロックはクリスマスリーフにも使われています。

ブロック数からして仕方ないですが、丸みが少なく、割と荒い感じになっています。

遠くから見ると分かるかなーって感じ。

ブサカワってことで。

 

余りブロックはこれぐらい。

けっこう余ります。

 

まとめ

今回はクリスマスにちなんでナノブロック

TEDDY BEAR WITH CHRISTMAS STOCKING

クリスマス テディベア

を作ってみました。

 

簡単に作れるので、クリスマスのちょっとしたディスプレイに置いておくのもかわいいですね。

 

ぜひ、チャレンジしてみてください!

 

今日はそんな休日でした、

また。

 

nanoblock(ナノブロック)クリスマス テディベア【NBC-235】 カワダ

 

こちらのクリスマスナノブロックも作りました↓↓

 

コメント