どーも、さるちーです。
以前から気になっていた100円ショップのマイクロブロック。
動物や乗り物など色々とあったが、初挑戦に選んだのは、セリアの「戦国武将シリーズ」
なんとなくディスプレイするとカッコ良さげなのでこちらをつくっていきます。
100均セリアで買えるマイクロブロック「戦国武将」全6種
ラインナップは現在のところ6種類が発売されているようです。
戦国武将「壱」
織田信長、上杉謙信、前田慶次
の3種類となっています。
戦国武将「弐」
武田信玄、真田幸村、伊達政宗
の3種類となっています。
どれも有名な戦国武将ですね。
各一体ずつ入っていて、家紋シールも付いています。
難易度は3段階あるようですが、この戦国武将シリーズはどれも2(ふつう)か3(むずかしい)になっています。
対象年齢はどれも9歳以上になっています。
マイクロブロックの大きさ
ナノブロックもつくったことがない私には違いが分からないですが、箱にはブロックサイズが表示されています。
ブロックには色んな形状があり、これより小さいものも入っていたが、ブロックの高さはどれも5mmぐらいだったので、これぐらいのサイズをマイクロブロックと分類されているようですね。
子供とはブロック遊びはしますが、手先の器用さに不安を感じながらの製作です。
マイクロブロックの組み立て方
箱を開けると色や形の違うブロックが数種類まとめてビニール袋に入っています。
予備ブロックも入っているようですが、小さなものは落とすと見失いそうですね。
半分ぐらい組み立てるとこんな感じです。↓
説明書に載っている作り方の手順
①まず土台に足だけ付けます
②胴体部分を別につくります
③頭部分を別につくります
④最後に合体します
各パーツは、下から上に積み上げていくものと、上から下にくっつけていくものとありますが、基本的には6種類とも同じ組み立て方になります。
ざっくり言うとこんな流れで組み立てていきます。
組み間違ってもブロック外しに使える専用リムーバーが付いています。
ブロックが小さいので組み間違うと外しにくい部分もあったので、これは何気に便利でした。
マイクロブロック「戦国武将」組み立て後(完成)レビュー
それでは全6種組み立ててみたので一体ずつ見ていきましょう!
戦国武将 壱「織田信長」
難易度:ふつう 🏯🏯
正面から
第六天魔王こと織田信長ですかね?
後ろから
家紋シール無かったら誰かわからないかも(笑)
後ろから見ると襟を立てた赤マントの雰囲気は出ていますね。
戦国武将 壱「上杉謙信」
難易度:むずかしい 🏯🏯🏯
正面から
越後の龍こと上杉謙信。自ら毘沙門天の化身と言っていたそうです。
後ろから
兜は飯綱権現前立てを表現しているのでしょう。(たぶん)
戦国武将 壱「前田慶次」
難易度:むずかしい 🏯🏯🏯
正面から
天下一の傾奇者と言われています。
後ろから
家紋シール無かったら前田慶次と分かりませんが、兜は立派です。
戦国武将 弐「武田信玄」
難易度:むずかしい 🏯🏯🏯
正面から
甲斐の虎こと武田信玄です。
めちゃくちゃ再現度高いですね。
後ろから
軍配も持っているし、赤備えの甲冑、白髪と、どこから見ても武田信玄ですね。
戦国武将 弐「真田幸村」
難易度:ふつう 🏯🏯
正面から
真田幸村と言えば、赤備えの甲冑、鹿の角、六文銭ですね。
後ろから
兜に六文銭は無くても鹿の角や槍などで真田幸村を表現できています。出来いいですね。
戦国武将 弐「伊達政宗」
難易度:ふつう 🏯🏯
正面から
独眼竜で有名な伊達政宗です。
後ろから
三日月の前立てや独眼竜の眼帯を上手く表現出来ていますね。これもいい出来ですね。
けっこう余りブロック出ます
一体(織田信長)から↑これぐらいのブロックが余ります。
何に使うかはあなた次第です。
まとめ
今回は、100円ショップセリアにあったマイクロブロック戦国武将をつくってみました。
一人一人の武将の特徴を上手く捉えたブロックになっていて、これで100円なら損はないですね。
第3弾に期待が高まります!
んっ?出るのかな?
今日はそんな休日でした
では。
第3弾、4弾はこちら↓↓
戦国パーティはこちら↓↓
コメント