どーも、さるちーです。
最近、ちょこちょこナノブロック を作っていますが、久しぶりに100均セリアのMicro Block(マイクロブロック)を作ってみようかなと。
セリアのマイクロブロックは2作品目。
そこで、「何だこれ?」を見つけたのでこれにします!
その前に!
あなたは、のりものと聞いて思いつくものはなんですか?
…
正解!
やっぱりのりものと言えばこれですね!
わーい!
子供の頃、遊園地なんかにあったやつ。
ということで、早速いってみましょう!
マイクロブロック「のりものA〜Go!Go!シリーズ」3種をレビュー
100均セリアのマイクロブロック「のりものA」
・〜Go!Go!アヒル〜
・〜Go!Go!ドッグ〜
・〜Go!Go!パンダ〜
の3種類で、もちろん各100円(税抜)になっています。
セリアのマイクロブロックには、ブロック外し用リムーバーが入っているのが良いですね。
Go!Go!アヒルの組み立て
難易度:ふつう ★★☆
PCS:68
対象年齢:9歳以上
1段目
3段目
7段目
体の組み立てはここまで。頭部は別で組み立てます。
後は、ハンドルやタイヤを取り付ければ
完成!
15分ぐらいで出来ました!
これオマルっぽいかも。
あまりブロックはこれぐらい↓
正面はかわいいアヒルです。
Go!Go!ドッグの組み立て
難易度:むずかしい ★★★
PCS:80
対象年齢:9歳以上
1段目
3段目
7段目
体の組み立てはここまで。これも頭部は別に作ります。
後は、ハンドルやタイヤを取り付ければ、
完成!
こちらも15分ぐらいで出来ました!
これは、まぁまぁかわいい。
あまりブロックはこれぐらい↓
正面はなぜかコアラに見える。
Go!Go!パンダの組み立て
難易度:むずかしい ★★★
PCS:79
対象年齢:9歳以上
1段目
3段目
7段目
体の組み立てはここまで。
顔付けまーす。
顔がデカイな。
ハンドルやタイヤを取り付けて、
完成!
顔の組み立てを苦戦したので、30分ぐらいかかりました。
このパンダは、完璧ですね!
あまりブロックはこれぐらい↓
やっぱり乗るならパンダですね。
まとめ
今回は、100均セリアのマイクロブロック「のりものA」シリーズの
「GO!GO!アヒル」、「GO!GO!ドッグ」、「GO!GO!パンダ」
の3種を組み立ててみました!
作り方はどれも同じような感じでしたが、頭部の難しさが少し違うぐらいですね。
完成品は、タイヤもコロコロ回る仕様(プルバックではない)になりますし、人形などを乗せることができるようになっています。
個人的にはパンダがおススメですね!
完成しても「何だこれ?」で終わる不思議なブロックでした。
たまにはこんなのもありですね。
今日はそんな日でした
では。
コメント