『オキシウォッシュ』を使ったら、加湿空気清浄機のくさいニオイが取れた!

家のできごと

どーも、さるちーです。

わが家で1年半ほど使っている加湿空気清浄機(シャープKC-F70)があるんですけど、最近なんか臭い。

吹出口からは雑巾臭い風が出ているし、タンクの水がなくなった時なんかはかなりヤバイ。

これはいかん!ということで早速対策することにしました。

ご自宅の加湿空気清浄機のニオイが気になる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

ニオイの原因はどのフィルター?

定期的にお手入れはしていたんですが、ニオイまでは除去できてなかったようですね。

空気清浄機というのは、部屋全体のホコリやニオイ成分を集めてくれる機器になっていますが、ニオイというのはホコリに比べて、除去するのに時間がかかるようです。

 

わが家のシャープ加湿空気清浄機KC-F70は、3つのフィルターがあります。

・集じんフィルター

・脱臭フィルター

・加湿フィルター

このどれかにニオイの原因があるはずです。

 

取扱説明書に書かれているフィルター交換の目安は、3つとも約10年に1回となっています。(定期的にお手入れしていれば)

 

まだ1年半ぐらいしか使ってないのに、もう臭くなりましたね。

 

給水ランプが点滅した時のニオイが特に臭いので、加湿フィルターが怪しいですが、とりあえず1つずつ見て(嗅いで)いきます。

加湿フィルターのお手入れは1か月に1回程度らしいが、正直そんなにやっていない。

集じんフィルターと脱臭フィルターを取り外す

 

後ろパネルを外すと、脱臭フィルターと集じんフィルターが取り付けてあります。

脱臭フィルター、集じんフィルターの順で取り外します。

 

先月掃除したばかりですが、少し汚れているようなので掃除機でゴミを吸い取っておきます。

集じんフィルターと脱臭フィルターは、水洗い禁止となっています!

 

そして嗅いでみる。

 

うーん、

どちらも無臭ですね。

脱臭フィルターかな?とも思いましたが、まだ炭の効果はあるみたいです。

 

ニオイの原因はこれじゃないですね。

それにしても、集じんフィルターなんて使用1年半でだいぶ黒ずんでいますが、本当に10年も持つんでしょうか。

加湿フィルターを取り外す

 

タンクを取り出したあと、トレーを少し上に持ち上げてから引き出します。

こちらも先月掃除したばかりなので割ときれいですが、トレーの中に少し黄ばみがあるので洗っておきます。

歯ブラシや綿棒などを使って細かいところまできれいにします。

トレーと加湿フィルターは水洗いできます!

 

そして加湿フィルターを嗅いでみる。

 

うっ、

ちょっと臭いニオイがします。

やはり、ニオイの原因は加湿フィルターのようですね。

 

今まで加湿フィルターは、シャワーをかけるぐらいしかやってなかったので、ニオイが除去できてなかったんでしょう。

 

ですから今回は、つけおきしてみます!

 

とその前に、

以前、加湿フィルターに付着している謎の汚れがあり、洗っても落ちませんでした。

これもニオイの原因かもしれません。

加湿フィルターに付着している謎の汚れは何?

 

この汚れ実は、水道水に含まれるミネラルや鉄分、カルキなどが固まってできたものらしいです。

だからお手入れを怠ると、水や加湿フィルター、トレーに赤色や黄色、白色の汚れがついてしまうようです

 

これ一度ついてしまうと厄介者でなかなか落ちません。

 

トレーやフィルターわくなどはプラスチックなのでクエン酸につけると落ちやすいようですが、フィルターについた茶色の汚れの完全除去は難しいようです。

 

汚れがひどいようなら、もう新品フィルターに交換してしまった方が早そうです。

こうならない為に定期的なお手入れが必要みたいですね。

 

さるちー
さるちー

こまめに洗っとけー。

前回それを知らずに歯ブラシでゴシゴシしまくったが落ちなかった経験があります。

薄くはなったけど。

 

フィルターわくを外し、分解しました

 

広げてみたら完全にフィルター終わってました!

 

さるちー
さるちー

オワタ。

 

広げてみてわかりましたが、フィルターの細かい目に入り込んで広範囲に汚れが付いています。

これはもう新品に交換するしかないですね。

とりあえず歯ブラシで茶色の汚れが薄くなるぐらいまで落として、もう一度ケースに直しました。

 

折り目どうしが白い部分でくっついているので一度広げると元に戻りませんし、破ける事もあります。

 

*これは交換前提なので、広げる際は自己責任でお願いします。

 

オキシウォッシュにつけおきしてみた

 

 

ならば酵素パワーでどうだ!

ということで今回、『オキシウォッシュ』を使ってみます。(酵素系漂白剤)

 

 

さるちー
さるちー

オキシクリーンじゃないよ!違いは分からん。

 

簡単に言うとどんな汚れも落ちると言われている万能洗剤みたいなものです。

 

しかも洗浄だけでなく消臭効果、除菌効果もあるようです。

キッチンなどの水回りから衣類の洗濯など幅広く使えるお掃除の便利アイテムです。

 

お湯の方が汚れ落ち良さそうなんで、38℃のお湯を使っていきます。

 

バケツ一杯(2L)のお湯にキャップ一杯の粉を入れて溶かし、加湿フィルターを入れます。

 

フィルターはわくに戻し、オキシウォッシュにつけこみました↓

泡で何も見えませんがしばらく放置します。

 

その間、他のフィルターやトレーなどを掃除して待ちます。

今回、トレーはつけおきせずに、このオキシウォッシュ液を湿らせた布で磨きました。

オキシウォッシュの効果は?

 

約2時間つけこみました。

おっ、白いプラスチックの部分がけっこう真っ白になっています。

 

真ん中の茶色っぽい汚れは落ちてませんが、少し薄くなった気がします。

その後、落ちきれなかった細かい黄ばみは歯ブラシでゴシゴシ磨きました。

汚れが落ちやすくなってますね。

よくすすいだら加湿フィルターの掃除は終了です。

 

つけおき後の水↓

けっこう濁ってますね、汚れが落ちた証拠です。

 

トイレに流してついでにきれいにしときました。笑

 

すぐ空気清浄機を使う場合は、濡れたままでもいいですが、使わない場合は、よく乾かしておきましょう。

 

After

 

どや?

 

 

トレーはほぼ新品ぐらいきれいに。

タンクもニオイの原因に

臭いの原因は他にもあります。

 

タンクやキャップもニオイの原因になるのでよくすすぎ、ヌメリを落としておきます。

 

 

キャップの内側にはAG+イオンカートリッジが付いています。

ヌメリやニオイの原因を抑えてくれる効果があります。

ねじ式なので回せば外せます。

これは、1年に1回が交換目安になっています。

 

交換したことなかったので、加湿フィルターと一緒に交換しておきます。

 

ニオイはとれたのか?

肝心なのはニオイがとれているかですね。

 

空気清浄機を稼動させてみると、ニオイはとれていました!

吹出口からのニオイが全くなく、本当に無臭!

 

正直びっくりもありますが、ここまで徹底的にやったんだからって思い半々ですね。

 

やっぱりニオイの原因は、加湿フィルターだったみたいです。

 

まぁ、どっちみちフィルター広げてしまったし、ちょっと破けたんで新品を買って交換します。

 

ニオイはとれたけど、フィルターの性能落ちてそうだし、何よりあの落ちきれなかった茶色の汚れは嫌だしね。

 

ニオイ対策はバッチリ学んだから次からはフィルターをもっと長持ちさせれそう。(10年は無理かも笑)

まとめ

今回、使用1年半の加湿空気清浄機から、クサーイニオイがしたので対処することに。

ニオイの原因だった加湿フィルターを「オキシウォッシュ」につけおきしたところ、見事解決!

やっぱりニオイ対策は定期的につけおきかな。

クエン酸でも落ちるそうですよ。

ご自宅の空気清浄機のニオイが気になったら、ぜひやってみてはいかがでしょうか。

 

今日はそんな休日でした

では。

 

 

コメント