どーも、さるちーです。
福岡、博多と聞いて思い浮かべるものは何ですか?
テレビなどでよく言われているのは、豚骨ラーメン、明太子、モツ鍋、美人が多い、ホークス、治安が悪そう、住みやすそうなどですが、中でも上位にランクするものは、豚骨ラーメンです。
あっさり豚骨からギトギトのこってり豚骨と色々ありますが、福岡県民でも人それぞれ好みは違います。
他県の方からすると、豚骨ラーメンを注文していざ食べようとするとテーブルには沢山の薬味があり「どこでどのタイミングで入れんの?」、「替玉のタイミングはいつ?」など疑問に思うことがありますよね。
そこで、福岡県民である私が一般的な博多豚骨ラーメンの食べ方を書いてみますね。
明日から迷うことなく博多ラーメンを堪能してください!
博多豚骨ラーメンの注文から食べ方までのポイント
麺のかたさは?
福岡で豚骨ラーメンを食べる時に決まって聞かれることが麺のかたさです。
「バリやわ」「やわ」「普通」「かた」「バリかた」「はりがね」「粉落とし」「なま」などお店によっても様々です。
ちなみに県民の私でも、バリかた以上の人は見たことがありません。
ましてや生なんて(笑)
麺の硬さなんてどうでもいいじゃん!って思わないでください。
お肉でいう「レア」「ミディアム」「ウェルダン」っていう焼き加減ありますよね?
「ミディアムレア」など細かく言えば10段階ぐらいありますが、それと同じだと思ってください。
あなたは、ステーキを食べる時に焼き加減なんてどうでもいいから適当に!って言いますか?
言いませんよね。
じゃあ、ラーメンも同じです!
「レア」「ミディアム」「ウェルダン」
↓↓
「やわ」「普通」「かた」
ということになります。
では、どの硬さがいいの?と迷うなら、「かた麺」で十分でしょう。
理由は、博多ラーメンの麺は細いのですぐに伸びてしまうからです。
かた麺で注文して、食べている途中でうまさ絶好調がやってきます!
県民から見ても一番多いのが、かた麺ですね。
「うーん、どうしよう?」なんて迷ってる人はあまり見かけません。
理由うんぬんというより、物心ついた頃から習慣的に「かた」って言っている感じですね。
食べるのがとにかく早い方は普通でも大丈夫です。
逆に遅い方は、バリかたで注文すれば中盤から後半に絶頂ポイントを迎えられます。(ただし、食べ始めはちょっとゴワゴワしてる)
基本は好みですが、自分の食べるペースを考えてどこに絶好調ポイントを持ってくるかで自分に合った麺の茹で加減を探してみてください!
まずはそのままの味を楽しむ
注文したラーメンがテーブルにやってきました!
「よし、食べるぞー!どの薬味を入れようかなー」
はい、ストップ!!
まずはそのまま食べてください!
タブーとまでは言いませんが、あの薬味類は味の変化を楽しんだり、替玉をして味が薄くなった時に入れたりします。
なので、いきなり入れたりすると「おいおい、いきなり味変えるのか?」と思われます。
店主からも「そのままじゃ、食えねーってのか?」なんて思われるかもしれません。(頑固おやじもいるので怒られるなんて事もあります)
味を変えさせない為に何も置いてないとこもあります。
なので基本はそのまま食べ始めるのがベストです。
替玉はただのおかわりじゃない!
そもそも博多ラーメンは替玉をするか、しないかで食べ方が変わってきます。
替玉をする方のポイント
・初めの一杯はそのまま食べて、そのお店の味を楽しみます。
・替玉の事も考えてスープも残しておきます。麺をすすってる時もスープは減っていくので、うまいからってゴクゴク飲んじゃダメです!スープのペース配分を考えましょう。
・最後の3~5口ぐらい前に「替玉くださーい!」と言う。初めの1杯と違ってスープは冷めていますので麺の硬さは普通がおすすめです。かためだとスープに馴染むまでゴワゴワ感があります。後半は替玉を言うタイミングも考えながら食べていきます。
・替玉(2杯目)からは薬味や調味料(辛子高菜、ごま、コショウ、紅しょうがなどは定番のものですね)を入れて味の変化を楽しんだり、ラーメンダレを入れて薄くなった味を調えたりします。
替玉をしない方のポイント
・初めのうちはそのまま食べて、そのお店の味を楽しみます。
・替玉をしないのでスープも一緒に楽しみましょう。
・中盤から後半に差し掛かると、薬味や調味料を入れて味の変化を楽しみます。
・もちろん最後までそのままでも全然オッケーです。
いかがでしょうか、参考にしてみてください。
替玉の値段も様々で、たいたい100円~150円ぐらいが多いですね。
最近では10円や無料なんてのも珍しくありません。
満腹感や味の変化を楽しむのが替玉の醍醐味なので、これらのポイントを押さえて楽しんでみてください!
まとめ
福岡県民の一般的な食べ方
・かた麺で注文する
・初めから薬味をドバドバ入れない
・替玉をするつもりならスープはあまり飲まない
・もう少しで食べ終わるぐらいのタイミングで替玉を注文する
・替玉の時の麺の硬さは普通がおすすめ
・替玉(2杯目以降)は薬味を入れたりして味の変化を楽しむ
もちろん食べ方に決まりがあるわけじゃないので、気にせずに自分の好きなように食べるのが一番の美味しい食べ方になるでしょうが、これらのポイントを押さえておけば一般的な福岡県民と変わりありませんので、自信を持って博多豚骨ラーメンを召し上がって下さい!
では。
福岡県民の愛するインスタントラーメンです↓
コメント