どーも、さるちーです。
プラモデルと言えば、やはり「ガンプラ」ですよね。
そんな王道のガンプラを数年ぶりに組み立ててみました!
選んだのはこれ↓↓
【RX-93 νガンダム 】
機動戦士ガンダム「逆襲のシャア」に登場する主人公アムロ・レイ搭乗機のモビルスーツ
RG(リアルグレード)の32番 1/144スケールになります。
久しぶりのガンプラだったので簡単なやつをと思ってましたが、「これカッコ良すぎ!」とひと目見て即決しました。
1/144スケールなのに箱サイズは約390×310とかなりの大きさ。通常のHG2箱分ぐらいあると思います。
では組み立てていきます。
ガンプラRG「ニューガンダム 」の組み立てレビュー
開封
内容は、ランナー13個、説明書、シールとなってます。
精密なディテールを再現したRGなだけあってパーツ数は多いですし色分けも細かいですね。
脚部の組み立て
右脚のパーツ
小さなパーツが多いです。
左脚も同様に組み立てます。
けっこう作り込みが凄い。
膝を曲げるとフレームが連動してスライドしたり(マルチリンク・ギミック)、足裏や足首もよく可動する。
腰部の組み立て
腰部のパーツ
ブロックごとに細かく分かれています。
多重構造なので立体感が出てます。
ブロックごとの可動範囲が広いので、脚を曲げても邪魔にならない。
そして脚を連結させる。
脚の可動範囲が広がるギミックが搭載。
胸部の組み立て
胸部のパーツ
コクピットは全体が上にスライドする。赤いハッチ部分も開くようになっています。
肩の押し出しが可能なので腕の可動域が広いです。
だいぶガンダム 。
腕・肩部の組み立て
右腕のパーツ
右腕と左腕で外観が多少違う。
左腕も同様に組み立てたら肩部へ。
ハンドパーツは、グー、パーの他にライフル等の握り手タイプなど合計7個あります。
肩の可動域がかなり広いし、左腕にはビームサーベルも収納されています。
頭部の組み立て
頭部のパーツ
目は緑のクリアパーツですが、シールもあるので貼ってみました。
とりあえず機体は完成しました。
直立だと脚が長い気はします。
装備品
バックパック、シールド、ビームライフル、ニューハイパーバズーカ、ビームサーベル(3本)と豊富。
白一色だけど小さなアムロ・レイフィギュアもあります。
ニューガンダムの特徴とも言えるフィンファンネルは、アドヴァンスドMSジョイントが使われている。折り曲げることもできるのでポーズによって広範囲な可動が期待できます。
νガンダム完成
そんなこんなで約4時間ぐらいかかって完成しました!
素組み
素組みでもかなりのクオリティ!
高いだけのことはありますね。
付属シールを貼ってみた
せっかくなので説明書に載ってあるものだけ付属シールを貼ってみました。
シールを貼るだけでもだいぶ見栄えが変わりますね。
時間は掛かりますが素組み派なら貼ってみてもいいかも。
ポージング
ガンプラマーカーで簡単なスミ入れを済ませてポーズさせます。
仁王立ち
スミ入れとシールだけでもここまでカッコよくなります。
足元には付属のアムロ・レイ(塗装したいが、できるかな笑)
ビーム・ライフル
νガンダムの主兵装。戦艦の主砲に匹敵するほどの威力。
ニュー・ハイパー・バズーカ
νガンダム用の実体弾兵装。口径は280mm。
シールドの裏面にはビーム・キャノンと4発のミサイルを装備してある。
ビーム・サーベル
曲刀状のビーム刃を発生させるタイプ。グリップエンドからも刃を展開可能。
可動域が凄いのであらゆるポージングが可能なようです。
ある意味フニャフニャなので自立させにくい感はあるので、「アクションベース(別売り)」を使用するとポーズの幅が広がります
まとめ
今回はガンプラRGシリーズから、【RX-93νガンダム】を組み立ててみました。
合わせ目部分に可動するギミックが搭載されているので隙間があっても気にならないし、可動域がめちゃくちゃ広い。それでいて素組みでもカッコよく仕上げるので、かなりオススメのプラモデルです。
ぜひチャレンジしてみてください!
今日はそんな休日でした、
また。
ファンネルディスプレイセットはこちら↓↓
コメント