ガジュマル剪定に初挑戦!
どーも、さるちーです。
もうかれこれ10年ぐらいになるでしょうか。
独身の一人暮らしの頃から『ガジュマル』という植物を育てています!
プクっとした幹に生い茂った葉。とても魅力的で一目惚れして買いました。
特別な育て方をしている訳でもなく、ただ水をやって、天気のいい時は日に当てているぐらいですけどねー。
何度か引っ越しても、こいつだけは絶対手放していません!
一緒に歩んできました。
名前だって、・・・

ねぇーよ!
付けてないな。
よし、お前は「ガジュ・丸男」だ!

ダセぇー。
当時の写真はありませんが、とてもお洒落でカッコよかったんです!
【ガジュマル】
・熱帯地方に分布する常緑高木で、日光の当たる暖かい場所を好む
・プクっとした太い幹が特徴で、とても生命力が強い
・寒さに弱い
・水やりさえ忘れなければ、とても育てやすい観葉植物
まぁ、こんな植物なんですけど、私のはノーメンテでボーボーです!
鉢替えぐらいは何度かやったんですが、枝が伸び切って、不格好になっていました。
お隣のおばちゃんから「枝切ったりして、剪定したらもっと良くなるよ!」って言われまして、
「剪定?」
考えた事なかったな。と思い調べてみると
おい!めっちゃ剪定しまくってるやん!
しかも、ガジュマル界では坊主剪定がいいらしい。

マジで?
ただ、色んなタイプがあり面白いな。
自然に伸び切ったワイルドタイプに、盆栽のようなお洒落タイプと様々あるみたいだな。
私は初めに買った時の盆栽タイプが好みなので、リセットのつもりで丸坊主にします!
剪定時期もバッチリで5月~7月ぐらいがベストらしいのでやっちゃいます!
剪定は勢いが大事!
勢い、それは思い切ること。
剪定前
見事に枝が散らかっています。
立派に育ったなぁ。
気になる箇所もあります。
ほら、膨らみがなくなり、シワシワになっていますね。
これは、やばいですよね。病気かな?
では、早速剪定していきます!
もちろん全く経験ありませんが、ハサミで枝を切っていきます!
途中経過
はさみでチョキチョキ切っていきます。
ごめんって言いながら、バッサリいっちゃいます!
ちょっと寂しい気もしてここだけ残そうかなって思っても、
バッサリいっちゃいます!
男は黙って坊主だろ!ってね。
勢いと勇気が大事です。
くれぐれもプクっとした幹の部分は切っちゃだめですよ!
剪定後
「この、ハゲぇー」って言わんばかりの見事な剪定ぷり!
果たして、本当にこれでいいのか?
生命力が強いってことなので見守ります。
ちなみにシワシワの部分は軽く引っ張ったらちぎれちゃいました。
「あっ、やべっ💦」
中はスカスカでしたが、大丈夫かな。
という事でこんな感じになっちゃいました!
無事に葉が生えてくれる事を願うばかりです。

おいおい😓
それからどうなった?
その後は、毎日水やりと日光浴は欠かさず行いました!
で、
1か月後がこれ!
は、生えてきたーーー!!
やっぱ、生命力すごいな。

マジかよ。
さらにそれからどうなった?と、まとめ
2ヶ月にはご覧の通りの立派な姿になりました!
これはーー!!
もう買った時と変わらない姿に戻りました(涙)
これでガジュマルの生命力の強さが証明されました。
丸坊主にしてしまった時は、「やっちゃったかなー。」
と思ったけど、剪定時期を春過ぎから初夏の間に行えばかなり生命力が強いので復活してくれることがわかりました!
これからも大事に育てていきます!
今日はそんな休日
では。

素人剪定なので自己責任でお願いします!
コメント