どーも、さるちーです。
以前から気になっていたバンダイのドラゴンボールZのフィギュアタイプのプラモデル。
これまでフィギュアライズメカニクスは作ったが、キャラクターの方は一体も作ったことがなく、とうとう作る時がやってきました!
初挑戦に選んだのは、もちろんこれ!!
Figure-riseStandard(フィギュアライズスタンダード)
『超サイヤ人トランクス』!!
カッコいいですね。
というのも、以前フィギュアライズメカニクスの「トランクスのタイムマシン」というのを組み立ててみて、
やっぱりトランクス乗せたいよねーって思ったわけで。
早速、組み立ていきます。
フィギュアライズスタンダード『超サイヤ人トランクス』を組み立ててみた!
ガンプラなどと違い人間のプラモデルってカクカクしてそうだが、昔はあまりなかったような気がします。
何やらマッスルビルドシステムというよく分からないシステムを採用しているらしいので人間らしくなっているようです。
楽しみですね。
内容確認
パーツはこんな感じです。
まぁまぁ多いのかな?けっこう細かい作りになっているようですね。
『トランクス』組み立てレビュー
パーツごとに組み立てていきます。
顔・頭部
顔は2パターンで3個(左側のものが2個ある)、髪の毛は2パターン。
通常タイプとスーパーサイヤ人タイプと顔や表情が変えれるのは嬉しいですね。
組み立てるとこんな感じ↓
いい表情してます。
シール無しでこれって凄いですね!
プラモデルも進化してますねー。
あっ、口の中の赤だけシールでしたっ!
スーパーサイヤ人の髪の毛はかなり尖っていてチクチク痛いので気をつけてくださいねー。
胴体
もちろんトランクス愛用の剣もボディの一部です。
これが噂のマッスルビルドシステムらしいが、よく分からん。
組み立てるとこんな感じ↓
剣は抜き差し可能。
だが、真っ白。
塗装が必要かな。
ベルトのバックルや鞘の一部はシールです。
右腕・左腕
手は、グー、パー、剣を握るタイプと3パターンあります。
組み立てるとこんな感じ↓
ここもマッスルビルドシステムが使われているようです。
左腕のカプセルコーポレーションのロゴはシールになっています。
右脚・左脚
ジャケットも思ったが、このズボンもシワシワ感が凄いな。
組み立てるとこんな感じ↓
ここもマッスルビルドシステム。
内部はこんな感じです。
腰部
これだけ〜
組み立てるとこんな感じ↓
ベルトのバックルはシールです。
各パーツが組み終わったのでいよいよ合体します!
トランクス完成!
正面から
しっかり自立できます。
大きさは、だいたいガンプラのHGぐらいだと思います。
横から
後ろから
「スーパーサイヤ人は孫悟空さんだけじゃない、ここにもいたということだ!!」
ってことで、スーパーサイヤ人になります。
正面から
やばいな、カッコよすぎ!
横から
後ろから
アップ
素組でもクオリティ高すぎ!!
ヘタなフィギュアより断然上ですね。
説明書のスーパーサイヤ人トランクスの解説
サイヤ人ベジータと地球人ブルマの間に生まれた。誠実で真面目な性格で、悲劇の未来から悟空に薬を渡すため、ブルマが作ったタイムマシンでやって来る。スーパーサイヤ人に変身する事ができ、地球に襲来したフリーザー親子を一撃で倒すほどの戦闘力を持っていた。
スーパーサイヤ人孫悟空でも一撃で倒してないフリーザーをあっさり倒したんで、悟空よりだいぶ強くねぇ?とか子供ながらに思っていた人は私だけじゃないはず。
この辺りからスーパーサイヤ人のバーゲンセールに入ったな(笑)
「まるで超サイヤ人のバーゲンセールだな」
byコミック36巻ベジータ
多彩なアクションポーズが可能!
ここからはアクションポーズの写真をご覧ください。
とりあえずバーニングアタック撃っときます。
エフェクトやその固定台(クリアパーツ)も付属しています。
剣も持てます。
フリーザーを八つ裂きにした気円斬並みの切れ味。
失礼します…
おりゃゃゃ!!
からの〜
魔閃光!!
(らしい)
未来では悟飯が師匠でしたね。
バンダイプラモデルアクションベース1または2(別売)を使えばさらにポーズの幅が広がります。
今回は、ガンプラに使ってたやつがあったので取り付けてみました。
可動域はかなり広いので遊べます!
ふぅ。
未来に帰ります!
こんな風に、フィギュアライズメカニクスのトランクスのタイムマシン(別売)に乗せれます!
こちらも組み立てています。よかったらどうぞ↓
まとめ
今回は、バンダイのプラモデルFigure-riseStandard(フィギュアライズスタンダード)の『超(スーパー)サイヤ人トランクス』を組み立ててみました。
先に組み立てたフィギュアライズメカニクスの「トランクスのタイムマシン」に乗せたくなり買いましたが、完成度が高くてビックリ!
可動域も広く、多彩なアクションポーズも再現できるのでディスプレイが楽しくなりますね!
個人的にはドラゴンボール好きなら、買って損は無いと思いますよ!
やばい、これは集めてしまいそう…(収集癖がある)
今日はそんな日でした
では。
親子セットはこちら↓
コメント