どーも、さるちーです。
7月末になり、ようやく梅雨明け。
ジメジメした季節が終わったと胸をなでおろしていた今日この頃だったんです、
がっ!!
家の外壁に何やら薄っすら緑のコケのようなものが着いていました。
まだ、築3年というのに。。
トホホ。
去年はベランダの壁ぐらいだったんですが、今年はとうとう家の外壁にまで着くようになってしまいました。
マイホームを持つ限り避けては通れないメンテナンスですが、できる限りお金をかけずに済ませたいものですね。
業者に頼むと数万円はかかるようだし、まだ軽い汚れなので、前回同様、今回も自力で外壁を掃除してみました!
約5000円ぐらいで済んだので、安く済ませたい方は参考までにどうぞ。
外壁に着いた緑のコケを格安で掃除する方法
家を買った建築会社に問い合わせてみたところ、外壁のサイディングは硬いブラシでゴシゴシしたり、高圧洗浄機でやると傷みやすいのでしない方がいいと言われました。
ということで前回同様、柔らかいブラシで「コケ取りスプレー」を塗布することにしました。

でも外壁って5mぐらいあるし、どうやって掃除すんだよ!
と思ってましたが、普通に5mブラシがありました。
近隣のホームセンターには置いてなかったのでネットで購入。
準備したもの
・アズマ工業の「エレキャッチ自在4.9m」
・アサヒペン「コケカビ黒ずみ除去スプレー」
・脚立
・バケツ
※脚立とバケツは持っていたので購入してません。
エレキャッチ自在4.9m
全長約2.2m〜4.9mまで伸び、重さは約900g。
吹き抜け天井やシーリングファンなどの高所のホコリ取り掃除用モップ。ヘッドの角度は6段階に調整可能。先端を別売りヘッドに交換すればガラスワイパー、外壁にも使用できる。
詳細はこちら
コケ・カビ・黒ずみ除去スプレー
泡タイプのコケ、カビ、黒ずみ除去スプレー。泡状なので汚れにとどまって浸透してくれるようなのでこちらにしました。しかも800gの大容量。
ただし、塩素系なので水で洗い流す必要があります。
詳細はこちら
こちらの2アイテムで外壁掃除を行っていき、汚れが落ちなければ別売りヘッドを購入しようかなと思い、今回は標準モップのまま使ってみました。
ロングブラシを伸ばして確認
実際、どこまで届くのか最大に伸ばしてみました。
身長の低い私でも(170cm弱)、脚立なしでほぼ上まで届くようです。
伸縮パイプは、4.9mまでなら無段階で調整可能なロングブラシです。
先端ブラシも柔らかい素材だし、これなら外壁を傷つける心配はありません。
今回の目的は、ブラッシングで擦り落とすわけじゃなく、コケ落としの液体を塗っていくような感じなので、この柔らかさでも十分でしょう。
before
画像悪いですが、薄っすらと緑のコケが着いています。
モップに泡を吹き付けて、それを壁に擦り付けていきます。
掃除中
ブラシは、アルミ製なので軽いですが、長く伸ばすと「しなる」のであまり力を入れてゴシゴシはできませんね。
脚立に乗れば1番上まで届きました。
外壁の1面だけですが、コケ落としスプレーを塗布、その後、バケツに水を入れ洗い流し3時間程度で作業終了しました。
after
高い所までキレイになりました。
アップするとこんな感じで白いです。
まとめ
今回はロングブラシを使って、家の外壁掃除を自分でしてみました。
業者に頼むよりかなり安く済むし、これぐらいなら自力で何とかできるものですね。
次回からは、コケ取りスプレーだけで済むのでさらにお得になります。
家の周りに山があり、コケが付きやすい環境なので、これからもコツコツと掃除していきましょう。
今日はそんな休日でした
また。
コメント