どーも、さるちーです。
休みの日は3歳の息子と公園に散歩など行っています。
普段は三輪車(後ろから操作できるやつ)に乗って行っていましたが、まだ自分でペダルを漕ぐのは難しいようです。
そこで、西松屋でENJOY RIDE miniという足けりバイクを買いました!
これが安くて、軽くて、小さい!
と、三拍子揃っていてかなり良かったのでレビューします。
・初めての足けりバイクを探している(2、3歳ぐらい)
・価格が安い足けりバイクを探している
・小さい(軽い)足けりバイクを探している
こんな方は参考にしてみてください。
ENJOY RIDE mini(西松屋)レビュー
ENJOY RIDE miniは西松屋のプライベートブランド「Smart Angel」の足けりバイクになります。
フレーム:スチール(鉄)
ホイール:ポリプロピレン(プラスチック)
タイヤ:発泡EVA(合成樹脂)
※EVAはビーチサンダルや床に敷くジョイントマットなどに使われている素材
耐荷重:20kg
対象年齢:2歳以上
タイヤも太めで安定感はあるし、初めての足けりバイクにはぴったりサイズではないでしょうか。
とにかく小さい足けりバイクです!
色々と探しましたが「もう少し小さめがいいなぁ」と思うものが多かったです。
しかし、これは全長約60cmぐらい(前輪から後輪まで)とかなり小さめです。
サドルとハンドルは高さ調整できるので少し大きくなっても対応できますね。
サドル調整:約30cm〜約38cm
ハンドル調整:約42cm〜約45cm
重さも約2.4kgとかなり軽ーいです。片手で楽に持てます。
※個人の実測によるので多少の誤差はあります
とにかく安い足けりバイクです!
まぁー、とにかく安いですね。これは最大のメリットですね。笑
店舗で買いましたが、3979円でした。
他のメーカーの小型足けりバイクはやっぱり安くても5、6千円ぐらいでした。
組み立て式だけど簡単です
簡単な組み立て式になっています。
ハンドルとサドルを差し込み、付属の六角レンチで金具を締めるだけなんで簡単です。
10分もあれば終わります。
こんな感じです↓
ハンドルの取り付け
限界標識の刻印が見えなくなる位置で固定します。
タイヤが真っ直ぐな時にハンドルが真横になる(直交する)ように固定します。
サドルの取り付け
限界標識の刻印が見えない位置で固定します。
サドルも真っ直ぐに固定します。
どちらも六角レンチでしっかり締めつけましょう!
嬉しいスタンド付き
自宅に置く時に便利なスタンドも付いています。
ヘコんだ部分に乗せるだけです。
壁にもたれかけさせたり、床に寝かせたりしなくていいのでとても便利ですね。
デメリットは?
この価格でデメリットを言ってしまうのも何なんですが、一応。
・ブレーキがない
・ベルがない
・ペダルの後付けはできない
・タイヤがゴムじゃない
まぁ、こんなところですかね。
長く乗るにはちょっと不向きかもしれませんね。
私は上記のデメリットより価格が安いというメリットの方が大きかったので買いました!
※追記:3ヵ月使ってみた感想とか
西松屋で買った安っすい足けりバイク「エンジョイライドミニ 」を3ヵ月ほど使ったので追記します。
・グリップが抜けそうになっていた
こっちのグリップ長いなと思っていたら、半分くらい抜けてました(笑)
子供の握力とはいえ、ずっと握りしめると徐々に抜けていくようです。
まぁ、自転車でも抜けるので、グッと押し込んでおきました。
・タイヤは意外と大丈夫
シワシワっとヒビ?っぽくなります。
エアー式じゃないので、小石はめり込みます。
まだ3ヵ月ですが、全体的には何ら問題ないと思います。(個人的な感想)
まとめ
今回、幼児用の小さな足けりバイクを探していて、西松屋のプライベートブランドSmart Angelの「ENJOY RIDE mini」を購入しました。
とにかく価格の安さに驚きで、1年ぐらい持てばいいかな。ぐらいの気持ちであまり期待してませんでしたが、いざ使ってみると値段以上にいいものでした!
とにかく価格が安いやつを探している方や軽くて小さいサイズの足けりバイクを探している方は満足できると私は思います。
何より子供が楽しそうに乗って遊んでいるのが1番ですね。
一度店舗で見てみるといいですよ!
今日はそんな休日。
では。
コメント