どーも、さるちーです。
最近、子供のおもちゃが増えてきた問題について。
赤ちゃんの時は気にしてなかったんですが、今となっては(4歳)おもちゃ箱からはみ出してしまってます笑
もちろん自分が買い与えたものがほとんどですが、誕生日などのお祝いで頂くものもあれば、飲食店(お子様ランチ)などで貰えるものもあったりと年々増えてきました。
そんな中、解決策のひとつとして「おもちゃのレンタル」というちょっと気になるサービスを知ったので調べてみました。
私と同じように子供のおもちゃが増えてきている方は参考までにどうぞ!
知育玩具レンタル『Toysub!(トイサブ)』とは?
実は、数年前からおもちゃをレンタルするサービスがいくつかあったようなんですよね。
私は最近、『Toysub!(トイサブ!)』というサービスをきっかけに知育玩具レンタルを知ったので、こちらのサービスについて調べてみました。
定額制でおもちゃをレンタルできる
トイサブ!では、子供の年齢や成長に合わせて知育玩具をレンタルできるサービスになっています。
経験豊富なプランナーの指導の元、それぞれのお子様にあった知育玩具のプランを考えてくれるようなので安心して利用できますね。
おもちゃ選びは意外と難しいですが、プロに任せるのも一つの手ですね。
基本的には隔月コースになっているようで、おもちゃが届く→遊ぶ→返却→新しいおもちゃが届くといった流れになっています。
ひと月おきに新しいおもちゃに交換していくので常に新鮮な気持ちで遊べますね。子供の知育的にはすごく良いサービスだと思います。
これを買ってやろうとしたらとんでもなくお金がかかってしまいますしね。
おもちゃの対象年齢は?
トイサブ!の対象年齢は、生後3ヶ月〜4歳未満を対象にしているようです。
0~1歳向けプラン
握る、叩く、倒す、押す、追いかけるなど基本的な体の動かし方を学べるものを選定している
1~2歳向けプラン
積む、挿す、開ける、投げる、振り下ろすなど行動による結果を楽しみながら指先や手足の動かし方を学べるものを選定している
2~4歳向けプラン
組む、記憶する、展開を考える、規則性を見出すなど思考や記憶学習を学べるものを選定している
我が家には、ちょいと遅すぎたみたいですね(笑)
4歳にもなると会話もできるし、欲しいおもちゃを持って来て「これ買ってー」とか言って困りますね。
※4歳から8歳向けの『Toysub!プラス』もあるようです。
こちらは、検討できそうです。
隔月コースの料金プランについて
隔月コースは下記のようになっています。
エリアA(関東、東北、東海、信越、中部、北陸)
・月額3,240円(税抜)
1日約108円で遊べることになります!
エリアB(近畿)
月額3,440円(税抜)
1日約115円で遊べることになります!
エリアC(北海道、中国、四国、九州、沖縄)
月額3,640円(税抜)
1日約121円で遊べることになります!
料金プランはお住いのエリアによって違うようですが、隔月ごとに(2ヶ月に1度)、4~6点の知育玩具が届くようになっています。
遊び方解説シートも付いているようなので、初めてのおもちゃでも安心して遊べますね。
もちろん、往復送料込みの料金になっています。
どんなおもちゃで遊べるのかサイトを覗いてみると、木のおもちゃなど普段買うには高いやつばかりだったので、びっくり!
それもそのはず、購入金額からするとなんと約15000円相当のおもちゃなんです!
これらのおもちゃが定額で遊べるならお得ですね!
ほんと知育玩具って高いんですよねー。
おもちゃをレンタルするメリット
やはり1番のメリットは、おもちゃが増えすぎないので部屋がスッキリすることですね。
必要数のおもちゃだけしか家にないので片付けも楽になるはずです。
他にも、おもちゃ選びに悩まなくてもいいという面があります。
似たようなものがあると色々調べたりとけっこう大変ですよね。
さらに、トイサブ!は気に入ったおもちゃは延長できますし、特別価格で買い取ることもできるので、常に気に入ったおもちゃだけを手元に置いておくことができます。
せっかく買ったのに、全く遊ばないなんてよくあることなので、無駄なおもちゃが増える心配がありません。
経済的にも無駄なものを買わなくていいので嬉しいですね。
衛生管理は?
レンタルと聞いて衛生的にどうなのよ?って思っていましたが、衛生管理も徹底しているようです。
なんでも清掃作業員は全員子育て経験者らしく、元保育士さんなど子供のことをよく熟知している方がやっているそうです。
当然と言えば当然ですね。これぐらいの子供ってなんでも口に入れたりするので、そこは徹底してもらわないといけません。
これなら安心して借りれますね!
余談ですが、私も子供が舐めまっくったおもちゃを片付ける前に除菌シートで拭いてました(笑)
まとめ
今回は子供のおもちゃが増えすぎる問題を考えていた時に見つけた『Toysub!(トイサブ!)』という知育玩具レンタルサービスについて調べてみました。
おもちゃは特別な時だけ買い与えると思っていてもなかなか上手くいかないことも多いですよね。
私自身も、我が子は一人っ子なので「家で退屈しないかなー」なんて思って、ついつい買い与えてしまいます。(嫁には怒られますが…笑)
トイサブ!は、生後3ヶ月から4歳未満が対象の知育玩具なので、我が子には遅かったようですが、トイサブ!プラスなら検討できそうです。
今後、こんな知育玩具レンタルサービスを検討してみるのもありですね!
以上、増えすぎる子供のおもちゃ問題についてでした。
今日はそんな日でした
また。
コメント