んちゃ、さるちーです。
今回は久しぶりのプラモデル制作になります。
つくるのは、FigureriseMechanics(フィギュアライズメカニクス)シリーズの「Dr.スランプ アラレちゃん」のプラモデルになります。
このシリーズは、大人になっても思わず作りたくなるプラモデルが多いですね。
懐かしいので早速作りたいと思います!
「Dr.スランプ アラレちゃん」プラモデル組み立てレビュー
バンダイさんよくぞこれをプラモデルにしたな?ってぐらい最高に楽しみです。
箱サイズは300×190でガンプラぐらいですね。
「内部メカを再現!」とありますのでアラレちゃんの内部メカを丸肌にしちゃいます。
と言っても、アニメでは割と則巻博士がアラレちゃんを修理したりしてるシーンがちらほらあったように思いますが、このプラモデルは、作中でDr.マシリトが手に入れた「アラレちゃんの構造のすべてがわかるX線写真」をもとに、内部メカを忠実に再現しているみたいです。
何のことかよくわかりませんが、早速いってみましょう!
アラレちゃんプラモデル開封
パーツはそれほど多くありませんが、普通パーツとクリアパーツがありますので内部メカが楽しめる設計になっているようですね。
塗装済みキットだし、パチ組みで良さそうですが、なぜか対象年齢は15歳以上となっています。
組み立て設計図と書かれた説明書を見ながら組み立てていきます。
頭部の組み立て
まずは、頭部から組み立てていきます。
頭部パーツ
これらのパーツを組み合わせていきます。
口はパチッとしっかりはめ込み、目の部分はクリアパーツと合わせるのでしっかりバリ取り(余分なでっぱり)しておきます。
合体させるとこんな感じです↓
口の「んちゃ砲」は開閉します。
見かけによらず実は口からエネルギー弾を発射するというやる時はやるタイプのロボットです。
しかし、完成すると見えないところにもギミックを仕込む辺りは遊び心がありますね。
胴体の組み立て
次に胴体を組み立てていきます。
胴体パーツ
これらのパーツを組み合わせていきます。
お腹の部分には給食シール(食べ物の絵)を貼ります。
確か、ロボビタンAというドリンクを飲むだけでご飯は食べなかったと思います。
合体させるとこんな感じです↓
お腹の部分は開閉するようになっています。
ここまで再現するこだわりが凄いですね。
クリアパーツにすると見えますね。
腕・脚の組み立て
次に腕や脚を組み立てていきます。
腕・脚パーツ
これらのパーツを組み合わせていきます。
細い腕や脚の割にもの凄いパワーとスピードがありましたね。
「キーン!」だったかな?
最高走行速度はマッハ1.5だそうです。
アラレちゃん内部メカ完成
パーツが揃ったので全部合体させます。
腕や脚の向き、口の開閉、お腹の開閉を確認したら内部メカの完成です!
これだけだとまだアラレちゃんとはわかりませんが、メカ感がいいですね。
外装パーツの取り付け
それでは、外装パーツを取り付けてアラレちゃんに仕上げていきます。
顔のパーツ
目の部分にはシールを貼ります。
口は普通とクリアがありますが、とりあえず普通パーツで組み立てていきます。
髪のパーツとメガネ
いくつかのパーツを組み合わせることで、髪のボリューム感をつくります。
メガネのレンズはバリ取りをしっかりしてフレームにはめ込みます。
少しずつにアラレちゃんに近づいてきました。
顔完成
トレードマークのメガネを掛けるともうアラレちゃんですね。
服のパーツ
普通パーツとクリアパーツが選べるようになっています。
まずは、普通の服を着せます。
アラレちゃん完成!
いい出来ですね。
帽子のパーツ
帽子のツバとARALEロゴはシールを貼ります。
それでは、Dr.スランプアラレちゃんのお披露目です。
ワクワク、
ワクワク。
Dr.スランプアラレちゃんプラモデル完成
色んな角度からからどうぞ。(素組)
正面から
右斜め前から
後ろから
素組でもこのクオリティは凄いですね!
完成度は高いです。
オプションパーツに交換できます
オプションパーツが付属しているので、好きなポーズでディスプレイできます。
ついでに口は赤に塗っておきました。
んちゃのポーズ
うんちくんスタイル
うんちくんを持ったお馴染みのポーズです。
うんちくんは顔の表情が分かりにくかったので、スミ入れだけしました。
クリアパーツにしてみた
このプラモデルの特徴でもある内部メカ再現を見える化にしたクリアパーツ。
それではクリアパーツに変身させてみます。
帽子、服、靴、口、うんちくんがクリアパーツに交換できます。
色んな角度からからどうぞ。
正面から
うーん…
左斜め前から
なんかもの凄い違和感を感じますね。
斜め後ろから
内部メカが見えるようになりロボット感がでますが、顔や髪の部分がクリアパーツに交換できないのところは、少し残念ですね。設計上難しかったのでしょうか。
代わりにメカではないうんちくんがクリアパーツになっていますね。
まとめ
今回は、フィギュアライズメカニクス「Dr.スランプアラレちゃん」のプラモデルを組み立ててみました。
組み立て時間も1時間ぐらいと簡単な割に完成度の高いプラモデルではないでしょうか。
塗装済みキットなので、素組でも十分ディスプレイ出来きます。
今日はそんな休日でした
では。
コメント