どーも、さるちーです。
今回は、ダイソーのプチブロックから【はたらくのりもの 新幹線シリーズ】を組み立ててみたので紹介していきます。
プチブロック【新幹線シリーズ】8種のレビュー
ラインナップ
⑤N700系 先頭車両
⑥N700系 中間車両
⑦923形ドクターイエロー 先頭車両
⑧923形ドクターイエロー 中間車両
⑨E5系はやぶさ 先頭車両
⑩E5系はやぶさ 中間車両
⑪E6系こまち 先頭車両
⑫ E6系こまち 中間車両
はたらくのりものシリーズの続きになっていて、5番から急に新幹線のみになっています。
①〜④はこちらで組み立てています↓↓
集めると連結できるという新しいシステムになっていて、何両編成にするかはあなた次第!ってやつです。
100均とはいえ、まともな編成にすると凄いお金が掛かりそうなんで、今回はそれぞれ2両編成にて組み立てていきます。
特殊ブロックが多い
ジョイントや突起無しブロックもありますが、変わった形状のスロープ型が多いですね。
組み立ては普通レベル
ダイソーのプチブロックには難易度表記はないですが、割と簡単でした。
微妙な違いはあるもののだいたい同じような組み立て方になっていて、1車両30分ぐらいで組み立てることができました。
それではひとつずつ見ていきます。
⑤N700系 先頭車両
難易度:不明
PCS:107
対象年齢:12歳以上
組み立て
全部スロープ型を配置。(2段目)
2段目→3段目→1段目と組むといいかと。
下が全部スロープ型なんで組み難いが、ここをクリアすれば楽勝。
ライトは先頭車両仕様ならクリア、後尾車両仕様ならクリア赤と選べます。
徐々に形になってきました。(7段目)
こんな感じで組み立て、あっさり完成です!
完成
スロープ型のブロックをたくさん使って新幹線の曲線をうまく表現しています。
長い鼻とか背面部分とかけっこうリアルですね。
こちらは余りブロックです↓
以上、N700系の先頭車両でした。
⑥N700系 中間車両
難易度:不明
PCS:105
対象年齢:12歳以上
組み立て
先頭車両と同じような組み立て方ですが、
形が単純なので簡単です。
あっさり完成しました。
完成
【パンタグラフ仕様】
【フラット仕様】
天面の造形を選択できるようになっています。
こちらは余りブロックです↓
以上、N700系の中間車両でした。
連結すると
ジョイントをカチっと付ければ連結完了。
2両編成ですが、かなりカッコよくなります。
以上、新幹線N700系でした。
【新幹線N700系】
JR西日本とJR東海に在籍する新幹線。運行区間は博多~東京となっています。
⑦923形ドクターイエロー 先頭車両
難易度:不明
PCS:98
対象年齢:12歳以上
組み立て
青いラインもしっかり斜めになっています。
完成
実物は見たことありませんが、画像と見比べても顔とかの完成度は高いと思います。
余りブロックはこちらです↓
以上、923形ドクターイエローの先頭車両でした。
⑧923形ドクターイエロー 中間車両
難易度:不明
PCS:112
対象年齢:12歳以上
組み立て
基本的な組み立て方は同じですが、何号車を作るかでブロックの配置が変わります。
完成
とりあえず2号車仕様にて組み立て。
余りブロックはこれぐらい↓
以上、923形ドクターイエロー 中間車両でした。
5パターンの車両にできるよ
ドクターイエローの中間車両は2号車〜6号車まで窓の配置や天面部分の形状を組み変えできるようになっているので紹介します。
【2号車仕様】
【3号車仕様】
【4号車仕様】
【5号車仕様】
【6号車仕様】
こんな感じで微妙な違いを再現しています。
2号車と連結すると
やはりカッコいいです。
以上、ドクターイエローでした。
【923形ドクターイエロー】
JR東海、JR西日本に在籍する東海道・山陽新幹線用『新幹線電気軌道総合試験車』で、旅客用ではない。東京駅~博多駅を走行しながら線路や電気設備に異常がないか検査しています。
⑨E5系はやぶさ 先頭車両
難易度:不明
PCS:102
対象年齢:12歳以上
組み立て
緑ブロックははやぶさカラーになっているのがいいですね。
完成
ピンクの帯やシュッと伸びた鼻も再現度高いです。
カッコいい!
しかも、E6系こまちと連結できる仕様に組み変えることができます。
後で連結させてみましょう!
余りブロックはこちらです↓
以上、E5系はやぶさ 先頭車両でした。
⑨E5系はやぶさ 中間車両
難易度:不明
PCS:99
対象年齢:12歳以上
組み立て
サクッと組み立てます。
完成
【パンタグラフ仕様】
【フラット仕様】
こちらも天面部分を選んで組み立てるようになっています。
余りブロックです↓
以上、E5系はやぶさ 中間車両でした。
連結すると
はやぶさ感が増します。
子供の持ってるプラレールと比べても似てる。
【E5系はやぶさ】
最先端の技術を集結した新世代の新幹線。最高速度は320Km。東北新幹線、北海道新幹線で運行。
⑪E6系こまち 先頭車両
難易度:不明
PCS:105
対象年齢:12歳以上
組み立て
赤いラインもしっかり再現しています。
完成
1番シンプルな気がしますが特徴は抑えていますね。
こちらもE5系はやぶさとの連結仕様に組み変えできます。
余りブロックです↓
以上、E6系こまち 先頭車両でした。
⑪E6系こまち 中間車両
難易度:不明
PCS:99
対象年齢:12歳以上
組み立て
基本一緒です。
完成
【パンタグラフ仕様】
【フラット仕様】
同じように天面部分の組み変えができます。
余りブロックです↓
以上、E6系こまち 中間車両でした。
連結すると
スタイリッシュでカッコいいです。
以上、E6系こまちでした。
【E6系こまち】
E5系と同様の技術が採用されている秋田新幹線用の車両。東北新幹線、秋田新幹線で運行。
E5系E6系の連結もできる
「はやぶさ」と「こまち」を連結させ最速コンビの再現もできます。
これは嬉しいやつですね。
まとめ
今回はダイソープチブロック【はたらくのりもの 新幹線シリーズ】8種を組み立ててみました。
スロープ型の使い分けで違う新幹線を上手く表現していて、これで一個100円(税抜き)ならかなり優秀なブロックだと思います。
さらに、ジョイントブロックで連結できる仕様になっていて、集めて好きな編成を楽しめるようになっています。
いざ作ってみるともっと連結したくなりますね。(これはダイソーの戦略ですかね)
好きな車両を作って車両編成してみてはいかがでしょうか。
ぜひチャレンジしてみてください!
今日はそんな休日でした、
また。
走行させたいなら本家ナノブロック↓
コメント