どーも、さるちーです。
会社で働いていると転職しようかな。と考えることもしばしばありますよね。目的はさまざまですが、自分のスキルアップ、他人との考え方の違いや人生の節目などいろんなケースが考えられます。
勢いで転職する前に、次に向けて何か準備が必要だと思いませんか?
今日はそんな話です。
転職前の心得
今の時代に「入社した会社に定年まで勤めあげる」という概念はなくなり、さまざまな理由で『転職』という選択肢が広がりをみせています。
しかし、勢いでできる転職も20代~30代前半ぐらいまでだろう。やはり30代後半にもなるとちょっと難しくなってくるのが現状ではないでしょうか。
それは当たり前のことであって、企業は将来性のある若い人材を採用するからだ。
では、どうすれば30代後半からの転職でも成功するのか。
30代後半の転職に必要なスキルとは何かを考えていくことにします。
自分の価値を高めるにスキルアップが重要
とくに、女性が転職を考える時には慎重に考えなくてはなりません。
家庭との両立なども考えておいた方がいいので、30代後半ともなるとなおさらしっかり考えておく必要があります。
子育て中であれば子供の体調不良などの休みに対応をする事が出来るのか、週末は休みを取ることが出来るのかといった点も考えておくべき点です。
30代後半の女性が転職をする時に失敗しない為には、何かスキルがあった方がいいでしょう。
男性の場合でも、家族や子どもがいたり、住宅ローンなどがあれば尚のこと。考えなしでの転職は危険そのものです。
どのような仕事をするかにもよりますが、今までとは違った業界にチャレンジする場合には、その業界に合う資格などを取得しておかなくてはなりません。
たくさんのスキルを持ち合わせていたとしても、転職先で使う事がないようなスキルであれば、持っていても意味がなくなります。
転職前に資格取得でスキルアップしておく
転職をしてから取得をするのではなく、先に取得をしておく事によって、即戦力として見てもらいやすくもなりますので、事前に取得する事を考えたほうがいいでしょう。
同じ業界に転職をする場合には、今までの経験がスキルとなって生きてきますので、しっかりと面接時にアピールしていくようにしなくてはなりません。
自分の経験を活かす
資格などで表すことが出来ないスキルに関しては、今までどんな仕事に携わってきたのかなどをアピールする事です。
経験してきたことが多ければ多いほど、新しい仕事でも役立たせることが出来るので、欲しい人材として見てもらう事が出来るからです。
せっかくこれからの仕事に生かせそうな力を持っているというのに、それをアピールしていなかった為に欲しい人材として見てもらえないのであれば意味がありません。
面接時にどのようにアピールしていけばいいかなどを頭の中でシミュレーションしておくようにすれば、いざその時になって慌てる事はなくなります。
仕事で生かすことが出来るスキルに関しては、同じ業界に転職をしなかったとしてもいろいろあります。
今までプロジェクトのリーダーを務めてきた経験があるとか、後輩の育成に尽力をしてきたといった事に関しては、他の業界であっても生かしていく事が出来るからです。
新しい職場に行った時に、どれだけ一緒に働く事になる同僚と上手く仕事をしていけるかというのも大事な部分になりますので、能力の一つと考えておきたいと思う企業も多くなっています。
人材をまとめる力がある人は、仕事をみんなで円滑に進めていけるような力を持っていますので、企業にとってはありがたい存在になるはずです。
どれだけ力がある人であっても、みんなの輪の中に入ることが出来ずにワンマンで仕事をしていくような人の場合は、いくら仕事が出来たとしても、企業にとっては困る存在になりかねません。
1人で仕事をこなしていくようになると、周りが無駄に振り回されることになり、上手く回っていかなくなります。
自分は仕事が出来ると思っている人であっても、周りとどれだけ調和を取ることが出来るかも重要ですので、アピールの仕方を間違えてはいけません。
30代後半からの転職は、自分の強みを活かしてアピールすると成功できるものといえるでしょう。
焦らずに自分の武器を見つける、またはしっかり磨いておきましょう!
では。
コメント