どーも、さるちーです。
ワードプレスで雑記ブログを始めてかれこれ1年が経過しましたー!
昼間は普通の会社員をしながら、何とか続けることができました。知識ゼロ状態でのブログ運営ってけっこうキツイですね(笑)
今ではブログを書くことが生活の一部になっている状態です。
いい節目なので、現状報告を兼ねて今後の課題や方向性を見つけれたらと思います。
また、主にこれからブログを始める会社員の方に向けて「初心者が知識ゼロで1年ブログやるとこうなりました」っていうことを書いていきます。
ほんの一例ですが、会社勤めしながらブログで副業、お小遣い稼ぎを考えている方は参考にしてみてください。
最初に言っておくと、「ブログ収入ってそんなに甘くなかった」って方です。
ブログを始めたきっかけ
今の会社に勤めてかれこれ14年になりますが、まぁ会社勤めって色々ありますよねー。笑
始めは転職を考えていましたが、ネットで調べていくうちに「副業」、「ブログ収入」なんかにたどり着きました。
もう、これだっ!!
って思いましたね。
それまで自分の中で、働くことは会社に勤めること、独立や起業する人は特別な才能や技術を持っている人なんだと思ってましたからね。
少しでもいいから(お小遣い程度)自分の力でお金を稼ぐことができたなら、会社以外からの収入があれば何か変わるような気がしてね。って感じです。
だからブログ始めたきっかけは、「会社辞めたい、自分でお金を稼ぐ」になります。
まぁ単純ですけど、ブログ始めて会社に依存しないって考え方になっただけでも随分と気分が変わりました。
エックスサーバーでワードプレスにした理由
とはいえ、ブログの始め方すら知らない素人なんで、どうやって始めるんだ?って感じでした。
本買ったり検索したりした結果、行き着いた答えが、「サーバーと独自ドメインがあればブログ(収益化)を始められる」でした。
そもそもサーバーとか、ドメインとかすら意味わかってなかったんですけどね。
分かりやすい人の解説を使わせてもらうと、
無料ブログ→賃貸住宅
有料ブログ→持ち家
になります。
まぁ、ざっくり言うと「人の畑で商売できない」ってやつですね。
無料ブログは、タダで使っていいよ。でも運営会社があなたのブログに広告を掲載しますよー。ってやつらしいので収益化はできないみたい。
で、
ブログを収益化するならワードプレス!って言ってる人が多かったのでよく分からないけど、ワードプレスにしとけばいいんだな、ふむふむ。
みたいな感じです。
だから、初めから収益化目的だったんでサーバーは自然とエックスサーバーのワードプレス一択になりました。ドメインもエックスサーバーで取りました。
わけ合って後にもう一つブログを開設することになりましたが、その時は安く済ませるためお名前.comでドメインを取得しました。
その時は存在知らなかったけど初心者なら、はてなブログの有料版(PRO)の方がよかったのかな?と今ではちょっと思っています。はてなブログの人でも後からワードプレスに引っ越したり、逆の人もいるのでどっちがいいのかは人によると思います。
私は利用したことがないのでわかりませんが、なんとなく「読まれやすいよ」って記事を書いている人が多いような気がします。
ワードプレスはブログの成長が遅い
収益化ならワードプレスだろ!って始めてみたけど、全部自分でしないといけないからチンプンカンプンで、3日ぐらいかかってようやく開設できました。
で、
少しずつ記事書いていくんだけど、全く読まれない!
まったくね。
ずっーと、ゼーローです。
文才ないのはわかってたけど、「ブログってこんなに読まれへんの?」ってビックリした。(福岡県民だけど、関西弁も使ってみたい人です)
たぶん「ブログ始めて数ヶ月で何万PVいきましたー!」みたいなやつ見過ぎたせいですね。
どうやらワードプレスで始めたてのブログはドメインパワーが弱いらしいので誰も見ないなんて珍しくないようです。
やっぱ人の畑でもお金払うなら商売していいよって言うはてなProが良かったのかな?と思ったりします。(2回目)
こんな感じのスタートだったんで、こりゃブログが収入になるのは時間かかるな。
でも、心に火が付いていたんで「やってやるぞ!」ってね。
それから1年間、継続することができました。
ブログの現状報告、PV数や収益について
長々とヒストリーを語ってしまいましたが、現状報告しますね。気になるPV数とか収入です。
知識ゼロの会社員がワードプレスでブログを1年続けた結果
初投稿記事が2018年3月26日、現在2019年3月29日ですので約1年間のPV数をグーグルアナリティクスで確認すると、
1年間で約8000PVという結果でした。
こう見ると1ヶ月で何万PVもいく人ってバケモノですね。
個人的には1年間で1万PVはいきたかったけど、色んな壁にぶち当たり過ぎましたね。
最近は伸びてきたものの、初めの半年はほとんど誰も見ない弱小クソブログってやつですね(T ^ T)
ブログ開設3ヶ月目〜6ヶ月目
ブログ始めて3ヶ月後ぐらいからポツポツ見てくれる人がでてきました。それでも毎日一桁でしたけどね。
それでも嬉しいものです。5PVとか7PVとかでも、誰かがこの記事見たんだなーなんて思うとグッとやる気がでますよね。
まぁ、なんだこの記事って思われてるかもしれないけど、ゼロからの一歩なんで自分にとっては大きな前進です。
6ヶ月を過ぎると1日20〜30PVぐらいがたまにあったりとちょっと変化が出てきました。
最近1、2ヶ月から伸びてきました!
2019年になってから、ジワジワと伸びてきました。
理由はわかりませんが、70記事過ぎた辺りからですね。1日50PVもたまに出るようになり「おぉっ」っ感じです。
最近(2月ぐらい)では1日100PVもたまに出るようになりました!
平均すると90PVぐらいで、現在の記事数は88記事です。(3月29日時点)
安定して一日100PVまであと少しってところですね。
ようやく初心者ゾーン脱出まで見えてきました!
ちなみにバズなんて一度もないです。
ちょっと憧れていますけど(笑)
ブログ1年での収益は?
気になる収益はというと、恥ずかしながら…
ゼロです。(振り込み金額には至っていない)
ガクッ、ですね。笑
グーグルアドセンス、アマゾンアソシエイト、A8ネット、もしもアフェリエイトとどれも小銭は貯まっていますが、振り込み金額には至っていないという結果です。
全部合わせると野口さんが2人ぐらいにはなりそうですけど。
提携しているところが違うので、合わせ技一本にはなりませんが、気分は違いますね。
だって、会社で1年働いての昇給額と同じぐらいを自分だけで稼いだんですから。合わせ技でも嬉しいですね!
要は1円、10円の積み重ねです。
コツコツやって毎月どの提携会社からでも野口が1人でも多く入ってくれば、毎月昇給どころの話じゃないですからね。
これは近い目標ですが、「残業代ぐらい稼げるようになる!」ですね。
なんか海賊王みたいになりましたが、私の個人的な考えとして、残業代さえどうにかできれば色んな意味で選択権はこっちになるような気がします。
それは実際に少し稼げるようになったら書きたいと思います。今はただのゼロ野郎なんで「0円のくせに何言ってんだ?このアンポンタン!」になりますから(笑)
1年間ブログをやってみてやった事、失敗したこと、今後の展開など
いくら初心者で始めた私でも1年間やれば、毛の生えた初心者にはなっているので、これから副業としてブログを考えているサラリーマンに向けてやった事、初めからこうすれば良かった事などを語ります。
ブログ始めてやった事
・昼休みや休憩時間を上手く使う
とにかくサラリーマンは会社に拘束される時間が長いので、睡眠時間を削りながらのブログ更新になります。休み時間はネタを考える、記事を少しでも書くなどできる時間はブログに使っています。
・書いた記事で読まれていれば関連を書いてみる
書いていく中で反応がある記事とそうでないものが出てきます。自分のブログ記事の中で多く読まれている記事に関連するものを書きます。
私の場合、普段やっていた家電のメンテナンス(掃除)を書いたら反応があったので、また別のメンテナンス(掃除)を書いたら倍になりました。
よく分かりませんが、これ読むって事は、これも興味がある?ぐらいでいいと思います。
もちろん何の反応がないものもありますけど、そこは試行錯誤の繰り返しですね。
・検索される言葉を意識する
たぶんSEOってやつだと思いますが、検索されないことには誰もみてくれないので少しは意識しました。
グッドキーワードを使ったり、検索欄に入力して予測変換をみたりですね。
例えば、「仕事」って検索しようとすると、予測変換で「探し」、「辞めたい」、「できない人」などが出てくるので、それらをなるべくタイトルや見出しに使うようにしました。
・とにかくブログを続ける
1日1記事とかにこだわり過ぎると焦ったり、本業に支障が出るのであまり気にしませんでした。
それよりもブログを続けること!
2、3日に1記事でもいいから辞めないってことですね。
一応目標は、100記事だったんで届きはしませんでしたが。残念。
色々あって削除したんで、仕方ありません。勉強不足でしたね。
理由は次に書いています。
失敗したこと(初めからこうすればよかった)
・グーグルアドセンスやアマゾンアソシエイトはブログを始めて10記事ぐらいになったら審査を受ける
収益化にあたり広告を貼るには会社と提携してもらわないといけません。上記の2つは特に審査が厳しいので記事数を下手に増やすとどの記事のどこの部分がポリシー違反なのか分からなくなってしまいます。少ない記事数のうちに合格しておく事がいいと思います。
何度でもチャレンジできますし、ポリシー違反箇所のあたりも付けやすいです。
私は、なかなか合格できずに半分近い記事を書き換えたり、削除したり、下書きに戻したりとかしてやっとこさ合格しましたからねー。
こちらでそんな話をしています↓
今後の展開
まだ何もやっていない事が多いので2年目は色々と試したいですね。
何にも属していないのでブログランキング的なもの、ツイッターも使う、ブログのカスタマイズなどなど。
ブログを見てもらうにはまだまだ何もやってないので今後の展開としてやっていきたいと思います。
ヘッダーすら真っ白で初期設定のままです。
限られた時間の中でできるだけ書くことに使いたかったんで、カスタマイズなどはほぼ初期のままでした。
まとめ
知識ゼロの会社員が副業としてブログを始めて1年やった結果
・88記事
・1日PV数約90
・月間PV数約2700(最近1ヶ月)
・収益はゼロ(振り込み金額には達してない)
という結果でした。
そんなに甘くはないですねー。
成果が出たというより、出始めたかなといった状態ですね。
まだまだひよっこにもなれず、タマゴにひびが入ってきたぐらいかな。
でも、なんの武器もない私ですらここまでいきますから、センスある人ならもっと成果は出ると思いますよ。私はコツコツ地道にやっていきます。
ただ会社と家を往復していた去年とは明らかに考え方や気持ちが変わったのが1番の収穫ですね。
これからも試行錯誤をしながら少しずつブログを成長させていきたいと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました!
今日はそんな休日でした
では。
おすすめASPはこちら↓
コメント