知育玩具なら『アンパンマンブロックラボ』がおすすめ!9選

子育て

どーも、さるちーです。

子供の知育玩具を選ぶ時、間違いなくブロックは外せませんよね。

そこで今回は、種類も豊富で集めやすいのが特徴のアンパンマンのブロックラボを紹介していきます。

子供の年齢や好みによってブロック選びの参考にしてみてください!

 

 

アンパンマンブロックラボとは?

その前に、アンパンマンブロックラボって何?と思っている方に簡単に説明しておきます。

 

アンパンマンブロックラボ

脳を育む』をテーマにバンダイ日立製作所の共同プロジェクトによって生まれたブロックになります。

子供のブロック遊びを徹底的に研究して、年齢や成長に合わせたブロック遊びが可能になって、ブロック遊びを通して、達成感創る楽しさ工夫する楽しさを体験することができ、子供の成長を実感できるブロックになっています。

 

はじめてのアンパンマンブロックラボ(1.5歳〜)

まずは、ファーストブロックシリーズ

 

はじめてのアンパンマンブロックバケツL

 

ブロックラボ アンパンマン はじめてのブロックバケツL(1セット)【ブロックラボ】

 

ファーストブロックなら、このベーシックタイプになります。

アンパンマンに登場するキャラクターや動物などは2ピースでつくることができ、キューブタイプが多い為、初めてのブロック遊びならこれでしょう!

全51ピースとなっています。

 

SLマンと123!すうじブロックセット

 

ブロックラボ アンパンマン SLマンと123!すうじブロックセット バンダイ

 

ブロック内容は32ピースと少ないものの、アンパンマンの仲間たちと数字遊びができます。

 

はじめてのアンパンマンブロックワゴン

 

 

ブロックバケツではボリューム不足という方には全65ピースのワゴンタイプがおすすめ!

アンパンマンに登場するキャラクターも11人となり、遊ぶ楽しみも増えます。

タイヤ付きのかわいい収納ケースが特徴です!

 

3歳からのアンパンマンブロックラボシリーズ

言葉や自我意識が発達してくる時期ですね。組み立て能力もアップしてきたらさらなる創造力を発達させましょう!

 

たのしいアンパンマンタウンバケツ

 

ママ割メンバーエントリーでポイント5倍 送料無料 たのしい アンパンマン タウンバケツ バンダイ BANDAIおもちゃ 知育 玩具 ブロックラボ【HLS_DU】

 

4ピース〜8ピースのブロックを組み合わせて、パン工場や公園などをつくって遊べます。

アンパンマンに登場するキャラクターも手足の動く人形タイプになり、「ごっこ遊び」を楽しむことができるようになります。

ブロック50ピース、ドール2体となっています。

 

アンパンマンたのしいのりものバケツ

 

ブロックラボ アンパンマン たのしいのりものバケツ バンダイ

 

のりものに興味があるようならこっち!

SLマンや消防車などを組み立てて遊べます。

ブロック35ピース、ドール2体となっています。

 

パン工場とすべり台のおうちブロックバケツ

 

ブロックラボ アンパンマン パン工場とすべり台のおうちブロックバケツ バンダイ

 

パン工場などのおうちを自由につくることができ、家具を配置したり、人形をすべり台で遊ばせたりと、ごっこ遊びを楽しむことができます。

組み立てができるドールハウスといったところでしょう。

ブロック58ピース、ドール2体となっています。

 

レビュー記事あります↓

 

バイキンじょうもつくれる!だだんだんブロックバケツ

 

【期間限定 エントリーでP10倍】 バンダイ バイキンじょうもつくれる!だだんだんブロックバケツ

 

ばいきんまんが主役のブロックになります。

バイキンじょうを作ったり、パンチシューターで遊んだり、手足が動くだだんだんを組み立てたりと、ばいきんまん好きならこれですね!

ブロック69ピース、ドール2体となっています。

 

おおきな観覧車のくるくる遊園地ブロックバケツ

 

 

くるくるブロックを組み合わせることで自分でつくった遊園地ブロックがくるくる回ります。

ブロックとギアグロックを組み合わせることで、つくって動かして遊ぶ楽しさが広がりますね。

ブロック59ピース、ドール2体となります。

 

ばいきんまんのくるくるメカ工場ブロックバケツ

 

 

くるくるブロックを組み合わせることで自分でつくったばいきんまんメカ工場がくるくる回ります。

メカ工場からロボットにも組み替えれるので遊び方も広がります。

ブロック56ピース、ドール1体となっています。

 

まとめ

以上、『アンパンマンブロックラボシリーズ』おすすめ9選でした。

 

今日はそんな休日でした

では。

 

コメント