どーも、さるちーです。
子供の知育玩具と言えば、やはりブロック。
わが家にもブロックはありますが、1歳ぐらいの時に買った無地で大きいサイズの赤ちゃん用。あまり組み替えの幅がないのでそろそろ買い替え時かなと思っていました。
ということで今回、アンパンマンブロックラボシリーズの『パン工場とすべり台のおうちブロックバケツ』を買ってみました!
夢中で遊ぶ姿を見て、やっぱアンパンマンブロックは最強だと思ったのでレビューします。
ブロック選びの参考にしてください!
アンパンマンブロックラボ『パン工場とすべり台のおうちブロックバケツ』レビュー
アンパンマンのブロックラボには色んなシリーズがありましたが、メロンパンナちゃんが付いているという理由だけでこの『パン工場とすべり台のおうち』にしました(笑)
こちらのブロックは、「ごっこ遊び」がメインで、【おもいやりを育む】がテーマなのもいいですね。
対象年齢は3歳〜5歳となっていて長く遊べそうです。
セット内容
土台となる板にブロックをはめて自由にお家をつくっていくようです。
コンロや冷蔵庫になるブロックにはシールが貼られていたり、ベッド、お風呂、トイレなどの家具も付いています。
人形はアンパンマンとメロンパンナちゃんが付属しています。
遊び方サポートシートも付いているので、見本を見ながら安心して組み立てができそうです。
全パーツリストはこのようになっています。↓
ブロック:58ピース
背景シート:1枚
人形:2体
大きなバケツの割に以外とブロック数が少ないかなという印象ですね。
実際に作ってみた感想(メリットとデメリット)
早速、サポートシートを参考に子供と一緒に作ってみました!
すべり台の二階建ての家を作ってみました。
完成すると大喜びで、「ごっこ遊び」を始めました。
ウチは男の子ですが、関係なく遊びます。
組んだ感じは、弱い力で組み付けやすいのでサクサク組めますし、外しやすいですね。
悪い意味では、外れやすいってなりますけどね(笑)
特に風車をグルグル回して遊びますが、割と外れやすいかな。
あとは、ピースが少ないのでブロック遊びの幅を広げるには買い足しが必要かな。
気になったところをはこんな感じですね。
それでもアンパンマンブロックは最強だ!
まぁ、そう思っても私が遊ぶわけじゃないので、子供にはあまり関係ないみたいです。
家具の配置を変えたり、風車の位置を変えたりと色々と組み替えて遊んでいます。
やっぱり子供が好きなアンパンマンとブロックの組み合わせは最強ですね!
食いつきが違います。
組み替えは自由なので色んな家に作り変えれます。
これがブロックのおもしろさですね!
まとめ
今回は、アンパンマンブロックラボの『パン工場とすべり台のおうちブロックバケツ』を買ったのでレビューしてみました。
『おもいやりを育む』のテーマ通り、「ごっこ遊び」がメインのブロックですが、自由に家を作り替えるブロックとしてのおもしろさも兼ね備えたブロックではないでしょうか。
アンパンマンブロックラボは、シリーズも多くブロックのピースを集めやすいのでこれから長く遊んでくれそうですね。
ブロック選びに迷ったら、アンパンマンブロックラボはおすすめです!
今日はそんな休日でした
では。
コメント