どーも、さるちーです。
先日、嫁から「エアコンから出る風がカビ臭いから業者に洗浄を頼む?」と言われまして、、、
フィルターは定期的に洗っているし、これは内部が原因かなと思い、やり方を調べてみると自分でも何とかなりそう。
ってことでとりあえず自分で洗浄してみることにしました。
エアコン洗浄スプレーで消臭する方法
使ったのはコレ↓
アース製薬のエアコン洗浄スプレー防カビプラス(フレッシュフォレストの香り)
※無香性やフローラルもあります
※エアコン1台に1本使います。
自動お掃除機能付きのエアコンにも使えるようなので、今回はこれを使って洗浄していきます。
①コンセントを抜き換気する
作業を始める前に窓などを開け換気をします。もちろんエアコンの電源は切り、コンセントプラグも抜いておきます。
②エアコンフィルターを外す
フィン(熱交換器)にスプレーできるようにフィルターは外しておきます。
フィルターが汚れていたら、ついでに掃除しておくてのがベスト。
③壁の養生
スプレーした洗浄水は、外の室外機の排水管から出るようになってますが、念のため壁や床が汚れないよう養生ビニールシートを使い養生しておきました。
④スプレー噴射
準備が整ったらあとはスプレーするだけ。
フィンと呼ばれる金属のギザギザ部分目掛け、5cmぐらい離して上下にスプレーを噴射させます。
1本無くなるまでフィンにまんべんなくスプレーします。右から左、左から右へといった感じで。
感想として、スプレー自体はいい香りですが、さすがに1本使い切るまで噴射させたら鼻がヤバイのでマスクした方が良さそうです!
トイレの消臭スプレーをめちゃくちゃ使った後のトイレのような感じです。
あと、養生したものの洗浄水はほぼ垂れませんでした。
⑤乾燥させる
しばらく放置します。(缶の説明書きには約10分)
私はフィルターも掃除したので乾くまで1時間ぐらい放置してました。
その後、送風にしてさらに乾燥させました。
これで洗浄作業は終了です。
スプレー後の感想
乾燥のための送風で気付きましたが、風がめちゃくちゃいい香り!
匂いで誤魔化されたのか、洗浄できたのか半信半疑でしたが、その後、普通にエアコンを使って様子をみることに。
数時間にはその良い匂いは徐々に無くなりましたが、エアコンから出る風は完全に「無臭」ですね!
洗浄スプレーの効果はあったようで、全然カビ臭くなくなりました。
やってみるもんですね。
まとめ
今回は、エアコンの風がカビ臭かったので「洗浄スプレー」を使って自分で洗浄してみました。
簡単だったし、結果臭いが無くなったので効果はあるようです。
内部の隅々まで洗浄はできませんが、フィンだけでも洗浄すれば消臭、除菌は出来そうですね。
自分でやるのが不安な方や汚れが酷い場合は、業者に頼むのが良いと思います。(私も別のエアコンですが分解洗浄してもらったことはあります)
今日はそんな休日でした、
また。
コメント